【超初心者ITスクールによる書評#21】アルゴリズムを、はじめよう, 伊藤 静香 (著)
アルゴリズムを、はじめようは、伊藤 静香 (著)のわかりやすくアルゴリズムを学ぶための本ですが、実際に動きを理解するためには本の中の図解だけでは難しいので、インターネットなどで実際に動きで表現している動画などを見ると、この本の内容が理解できるようになります。
実際のプログラミングの現場ではアルゴリズムを使用していない現場が多くあり、よく使用されるのは経験の中から発見された便利なプログラムなので、とくにこだわる必要が無いのが現状なのですが、情報処理技術者試験などでは、出題されるので、基本的なアルゴリズムに関しては、これらの書籍を参考にして、憶えておくと仕事で役に立つことがありますが、分からないものは、そのときにインターネットで調べるのが鉄則なので、最初から全てをマスターする必要はありません。
マスターしたとしても実際の現場では使用することは、ほとんどなく、使用する場合にはネット上の便利なプログラムなどを利用するので、この本で基本的なことを学んだら、あとは実践を繰り返して、分からない部分はネット上で調べることを大切にしましょう。
プログラマーはプログラミング言語やアルゴリズムを全て暗記していると思われることがあるのですが、実際は余計なことは頭に入れずに、必要なときだけネットや本を参考にしてプログラムを書き上げていきます。とくにウェブ関係は進化が早いので、完璧に使いこなせたとしても数年で新しい技術を憶えなければならなくなります。
![]() |
新品価格 |
1967年生まれ。慶應義塾大学理工学部大学院修士課程卒。英国国立レスター大学MBA取得。2011年「起業家のためのプログラミング教室」Club86 Startup School(現TechGardenSchool)設立 2017年「中高年のためのプログラミング教室」開始 著書「図解 50代からのプログラミング –未開の能力を発掘♪」「教えて♪ プログラミング」など
初回直接参加で 入会金¥33,000 が無料!
※カウンセリング当日の「入会お申込み&クレジットカードでのご決済」の場合に限ります。

50代からのキャリアデザインで転職やキャリアアップに成功した事例、スクール生に本人インタビュー
2022.06.30
【50代会社員必見!】年金を軸に考えるライフプラン、社会環境の変化に伴うワークスタイルや生活スタイルの変化に注意

【50代から始めるべき】定年後のセカンドキャリアの選択肢「ゆる起業」とは?

【60代 業務効率化 事例】エクセルVBAによる業務効率化で経理業務を自動化! 〜 今の職場で輝く!
2022.06.19
【50代クラウドワークス事例】記事ライティングで月5万円を達成しました!
2022.06.14