パソコンに自信がない中高年へ!おすすめのプログラミング言語を目的別にご紹介
在宅で月数万円を稼げる可能性があるプログラミングは、70歳定年法が施行された今、中高年にとって気になる存在ですよね。
でも自分はパソコンの使い方もままならないし、そんな自分がプログラミングの勉強なんてできるんだろうか、という不安を抱えた中高年の方が多いのも事実。
更に、大量の書籍や教材に囲まれてどんなプログラミング言語を学べばいいかわからず、そこで立ち往生してしまう人も多く、勉強を始めても挫折してしまう中高年がたくさんいます。
そこでこの記事では、パソコンに自信がない中高年にもおすすめのプログラミング言語を目的別に紹介していきます。
目次
【目的別】中高年におすすめのプログラミング言語
中高年におすすめのプログラミング言語を、よくある5つの目的別に紹介していきます。
【目的1】 Web制作 : HTML/CSS/JavaScript
【目的2】 アプリ開発 :PHP, Ruby
【目的3】 業務効率化・自動化 :エクセルVBA、Python
【目的4】データ分析・スクレーピング : Python
【目的5】人工知能・機械学習 : Python
【目的1】 Web制作
まずはWeb制作です。
Web制作をするには、今から紹介する3つのプログラミング言語を学ぶようにしましょう。
言語①:HTML
過去にブログやホームページを作った経験がある人には、なじみがあるかもしれません。
HTMLは「Hyper Text Markup Language」の略で、文書の構造に関する言語です。
HTMLを学ぶと、企業サイトや個人ブログなどといったWebページのコーダーができるようになります。コーダーは初心者向けの案件も多く、手っ取り早くプログラミングで稼ぎたい人におすすめの仕事でしょう。
またHTMLを学ぶことで、自分でサイトやブログを運営できるようになるのも魅力的ですね。
言語②:CSS
CSSは「Cascading Style Sheets」の略で、Webページのデザインやレイアウトを変えることができる言語のことです。
CSSはHTMLとセットで学ぶのが定番ですね。
言語③ :JavaScript
最近は画像が入れ替わったり、マウスで触るとメニューが出てきたり「動きのあるウェブサイト」がもう当たり前ですよね。
このサイトに動きをつけるための言語がJavaScriptです。
この言語を使用したJQueryはWebサイトづくりに必須とも言えるライブラリ*ですので、WebデザイナーでJavaScriptの心得のある人は非常に多いです。
*よく使う機能のプログラムや関数がまとめられた道具箱のようなもの
また、エンジニアにも非常に人気のある言語であることを付け加えておきますね。
【目的2】アプリ開発
Webアプリでもスマホアプリでも、サーバーの中でデータを処理するための言語が必要です。
このサーバーの中で動く言語のことをサーバーサイド言語と呼びます。
ここではウェブアプリ開発においてポピュラーな2つのサーバーサイド言語をおすすめします。
言語④ : PHP
元々Webページを動的に生成するために作られた言語であるため、HTMLとの相性が良く、比較的習得も楽なわかりやすい言語です。
ビジネスの現場でも根強く使われており、WordPressによるサイト制作にも必須であることから、「PHPを使えるとつぶしが効く」「なんだかんだで仕事がある」という話も聞きます。
PHPは、昔から「親しみやすいプログラミング言語」として書籍やスクールで教えられてきました。
ウェブサイトでも書籍でも非常に情報が豊富ですし、エンジニアも多いです。
また、JavaScriptと文法が似ているので、その点でも超初心者におすすめです。
言語⑤ :Ruby
日本人が開発したことで有名で、数年前にスタートアップのエンジニア間で大人気となりました。
スタートアップの開発時にはRubyのフレームワークであるRuby on Railsで、という印象さえあるほどです。
開発がしやすい設計と、処理をより効率よく行うことができる点が玄人受けしています。
こうした人気を背景に超初心者でも学べる教材やスクールも多く存在するようになりました。
【目的3】 業務効率化・自動化
業務効率化や自動化が目的であれば、今から紹介する2つの言語を学びましょう。
言語⑥:エクセルVBA
エクセルVBAを学ぶと、手動でこれまで行っていた作業の多くを自動化できるようになります。
おすすめの理由は、以下の通り。
- 多くの仕事でエクセルが取り入れられており、需要が高い
- 仕事でエクセルを使ってきた人には、なじみがある
- 実務経験がなくても、案件を受注しやすい
エクセルVBAがほかの言語と違うのは「なじみがある」こと。
仕事でエクセルに触れた人には「プログラムがどう動くのか」が理解しやすく、プログラミングの超初心者にはおすすめ。
それだけでなく、以前の記事「ITスキルがあれば定年後も怖くない?生涯活躍できるシニアIT人材になるための失敗しない5つのポイント」でご紹介したように、「アマレベルでもできる案件」が多いのも魅力です。
仕事でエクセルを使ったことある人には、ぜひおすすめしたい言語です。
言語⑦:Python
Pythonには様々なライブラリがあり、用途に応じた使い方が簡単にできることが魅力です。例えば、エクセルのライブラリを使った自動化は非常に人気があり注目されています。
本屋に行けば「エクセルPython」の本が多くありますよね。
DX化のトレンドに乗って業務効率化の仕事は増加傾向ですので、その分野での案件獲得を狙う人はエクセルVBAと並んで勉強しておきたい言語とライブラリです。
注意点ですが、Pythonは言語の文法だけ学んでもあまり意味がありません。
文法の勉強よりも、目的に応じたライブラリの使い方を勉強するほうが重要ですので、文法の勉強は最低限にしましょう。
【目的4】データ分析・スクレーピング
いわゆるデータサイエンティスト、と呼ばれる人たちがビッグデータを統計的に分析したりグラフなどで可視化する際にもPythonとそのライブラリが大活躍します。
また、ウェブサイトやSNS上のデータなどを自動で集めるスクレーピングでもPythonがよく用いられます。
【目的5】人工知能・機械学習
この分野でも自然言語処理やディープラーニングでPythonとそのライブラリを使うのが定番です。
このようにプログラミング言語には様々な種類があり、その選択は本来「目的に応じて」行うべきものです。
全ての言語を網羅的に学ぼうとするのは、意味がありません。
また、どの言語も文法や仕組みといった「処理の原理」は全く同じです。
目的に応じた違いがあるだけですので、1つの言語をしっかり学べば、2つ目3つ目の言語の習得は「方言を学ぶようなもの」であり、比較的短い時間でできるようになります。
英語とドイツ語、フランス語のようなものです。
最初は1つの言語だけに集中するようにし、複数の言語を平行して学ばないほうが良いと思います。
とはいっても、初心者のあなたにとっては自分がどの言語からどのように学べば良いか不安ですよね。
テックガーデンスクールのオンライン無料個別カウンセリングにご参加いただくと、あなたの目的に応じたおすすめのプログラミング言語とその学び方を、オーダーメイドでご提案させていただきます。
少しでも気になった方はお気軽にご参加ください(入会の強要や無理な勧誘はいたしませんのでご安心くださいね)。
プログラミングスキルも、パソコンスキルも手に入れよう!
ここまでパソコンに自信がない中高年の方々にもおすすめのプログラミング言語を、目的別にご紹介してきましたが、実はプログラミングを学ぶとパソコンスキルも身につく!って知っていましたか?
プログラミングを学ぶと、自然に以下のパソコンスキルが身につきます。
- 効率的で正確な文字入力
- ブラウザ操作
- ファイルとフォルダの操作
- ショートカットキーの使い方
- SlackやGitHubなどのエンジニア御用達ツール
- パスワード管理とセキュリティの理解
パソコン教室よりもレベルの高いパソコンスキルが自然に身についてしまうなんて、一石二鳥ですよね!
まとめ
「これからプログラミングを学ぼう!」と考えている中高年こそ、最初の言語選びが大切。
自分がプログラミングを習得して何をしたいかを考え、後悔のない選択をしましょう。
また、パソコンスキルに自信がなくてもプログラミングを勉強しているうちに高いレベルのパソコンスキルが自然に身につきます。
テックガーデンスクールは中高年に特化しているので、パソコンが苦手な人でも自分のペースでプログラミングを勉強できます。
また、入学直後にパソコンとインターネットスキルの個別指導を行っているので安心です。
無料カウンセリングを承っておりますので、パソコン操作が不安でプログラミングの勉強を始めることに躊躇されている方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

簡単な自己紹介
2017年 3月 国公立大大学院 機械系専攻卒業
2017年 4月 メーカーへ就職 機械設計と新卒採用に携わる
2020年10月 Webライターのフリーランスに転職
2021年 3月 Webライターで月商10万達成
クラウドソーシングや直接契約で100件以上の案件を受注し、多彩なジャンルの記事執筆に携わっている。
またブログも働き方のブログ「じぶんぽっく」を筆頭に5つ運営し、月間1万PVを超える。
初回直接参加で 入会金¥33,000 が無料!
※カウンセリング当日の「入会お申込み&クレジットカードでのご決済」の場合に限ります。

50代からのキャリアデザインで転職やキャリアアップに成功した事例、スクール生に本人インタビュー
2022.06.30
【50代会社員必見!】年金を軸に考えるライフプラン、社会環境の変化に伴うワークスタイルや生活スタイルの変化に注意

【50代から始めるべき】定年後のセカンドキャリアの選択肢「ゆる起業」とは?

【60代 業務効率化 事例】エクセルVBAによる業務効率化で経理業務を自動化! 〜 今の職場で輝く!
2022.06.19
【50代クラウドワークス事例】記事ライティングで月5万円を達成しました!
2022.06.14