パソナキャリアの方に聞いた「学生の内に知っておきたい5つのこと」第1回

無料電話相談はこちら


お気軽にお電話ください

080-4364-8185 (代表直通)

※時間帯により取れない場合もございますが、その場合必ず折り返しさせて頂きます。
※非通知不可 ※営業のお電話はご遠慮ください。

パソナキャリアの方に聞いた「学生の内に知っておきたい5つのこと」第1回

塾生スタッフの米木です。

今回は「社会人5年目の私が学生の内に知っておきたかったこと」というセミナーで、パソナキャリアの佐野様に講演して頂きました。

15225264_1834091840208416_1846092292_o-1-1

3時間という短い時間ながら、知らなかったこと・衝撃的なことのパンチだらけで、セミナー後は「あしたのジョー」気分でした。

 

大学生にとってはこれからの人生を考えるうえで必ず役に立ちます。必見です。知っているか否かで天と地の差があります。内定数も1ケタは変わるでしょう。※保証はしません。

 

5回に分けて公開していきますので、ぜひ興味のある分野があれば、読んでみてください。

   

そんな第1回は「今の世の中の流れ」です。

 

2軸(①ライフサイクルについて②ITの流れについて)に沿って話を進めていきます。

  ~①ライフサイクルについて~ arrow513  

最近のライフサイクルが変わってきたのはご存知でしょうか?人生100年計画と言われ、今の私達は100歳まで生きてもおかしくない時代になってきました。

 

ちなみに平均寿命とは、その年に生まれた人が何歳まで生きるかを示したデータという意味だったようです。(2015年の平均寿命とは、2015年に生まれた人が何歳まで生まれたかを示したもの、平均84歳くらいまで生きる予定らしいです)

 

ちょっと頭良くなった気分がしますね。

   

今までは

学生20年・社会人40年・老後20年と言われてきました。

大学卒業して、40年くらい働いて貯めた貯金や年金で暮らすのかなぁと想像していると思います。

 

ですが、今後必ず変わります。医療やITの進歩のおかげで、誰でも何でもできるようになりました。40歳の大学生や、80歳起業家などが当たり前のように生まれてきます。

~②ITについて~

it

最近は、ITだとかプログラミングだとか、そのような言葉がメディアで見ることが多くなりました。

 

小学生がプログラミング必修になるとの噂もありますし、世の中にITの流れが押し寄せてきてます。

私たちが小学生の時なんて、プログラミングどころか小学校にパソコンもなかった時代でした。図書館で本を借りて発表の模造紙を作成することも多かったです。

 

それから5,6年でスマホが登場し、今では小学生でもスマホ持つのが普通になってきてます。

幼稚園児がyoutubeを見ているのも電車で見かけるようになりました。

 

世の中の流れが大きく変わってきていますね。

 

特にAIは今後より人生に根差すものになります。

現在ある半分以上の仕事がAIにとられるという情報もあります。セルフレジやペッパー君が該当するでしょう。

~まとめ~

本当にここ10年で世の中は大きく変わってきました。今後はもっと変わっていきます。

 

そうなると何が正しいか分からないですよね?今正しいと思っていることも実は違うかもしれません。ならば、人生一度っきり、楽しんだ方が良いですよ。

 

何か興味があることがあればとことんやってみた方が長い目で見ると成功なのかもしれません。

例えば、厚切りジェイソンもIT役員だけどお笑いもやりたくて今の地位を築いていますよね?そんな生き方をしてみるのもありかと思います。

 

次回はより就活のことに焦点を当ててブログを更新していきます。