パソナキャリアの方に聞いた「学生の内に知っておきたい5つのこと」第2回◆就活編◆

無料電話相談はこちら


お気軽にお電話ください

080-4364-8185 (代表直通)

※時間帯により取れない場合もございますが、その場合必ず折り返しさせて頂きます。
※非通知不可 ※営業のお電話はご遠慮ください。

パソナキャリアの方に聞いた「学生の内に知っておきたい5つのこと」第2回◆就活編◆

こんにちは!塾生スタッフです。

今回は、先日私たち塾生スタッフに激震を走らせたセミナー

「社会人5年目の私が学生の内に知っておきたかったこと」

についてお伝えするシリーズ第2回をお届けします!

第2回のテーマは、ずばり 「就活」 です。

success-1148046_640

ここ10年で世の中は劇的に変化しています。

例えば、テクノロジーの進歩、そして IoT時代の到来。(思えば、LINEができたのもたった5年前!)

10年前の常識≠現在の常識です。

10年後には、今当たり前だと思っていることの多くが当たり前ではなくなっていることでしょう。

そして、世の中の変化に伴って、働き方や企業のあり方、そして「就職活動」も大きく変化していくはずです。

変化の1つとして、例えば "待つ"就活 が徐々に増加してきたことが挙げられます。

企業からスカウトが来る!ということを売りにした、"逆求人型"の就活サイトの広告を目にしたことのある方も多いのではないでしょうか?

既に使ってる方もいるかもしれません。

そこで!これから就活をする方!

以下のことを試してみてはいかがでしょうか?

まず、おすすめするのが、「ポートフォリオ」をつくること。

ポートフォリオというと、クリエイターが実績をアピールするための作品集というイメージが強いかと思います。

しかし、ここでいう「ポートフォリオ」は、それとはちょっと意味合いが違います。

要は自分を伝えるサイトなどをつくってみよう!ということです。

自分が今までやってきたことを、ブログ等で他者が見れる場所に記録しておきましょう。

実際に、ブログをみた企業の採用担当者から個別で連絡が来る、ということも少なからずあるみたいです!

20161208_201001

そして、もう1つは、企業に直接履歴書を持っていくこと。

え、そんなのありなの??と疑ってしまいますが、実はこの方法が結構有効だそうです。

確かに、学生の熱意も伝わりそうですし、人材仲介料がかからないので、採用側にとってはおいしいのでしょう笑

私はなかなか勇気がでませんが、メンタルが強い方はチャレンジしてみてはどうでしょうか?

あと、おすすめなのが、長期インターンをやってみること。

学生の内にある程度社会に出て経験を積んでおくことで、社会人としてのスキルが身につくだけでなく、入社1年目を「社会人2,3年目」のようなものとして迎えることができます。

特にベンチャー企業の長期インターンでは、学生も社員とあまり変わらないような環境で働くことができるという点でおすすめです。

インターン中に未来の取引先が見つかる、なんてことも!


上記のように、今後働き方は大きく変わっていくと思われます。

10年後、20年後と長いスパンで見れば見るほど、様々な変化が起こるでしょう。

特に大学生の皆さんは、そのような変化を見据えたうえで就活に臨むといいのではないでしょうか?

そのために、どんどん知識を蓄え、スキルを磨いていきましょう!

最後に、本文では触れそびれましたが、「就活」というものを様々な視点から見てみるのもおすすめです!

例えば、学生」、「企業」、「社会全体」、3つの立場から就活サービスを考えてみて下さい。

…どうでしょうか?全く違うサービスが出てきませんか?

このように、「就活」といっても立場によって求めることが全く違います。

それぞれのニーズを把握したうえで就活に臨むことができれば、ほかの就活生と差をつけられること間違いなしです!

さてさて、次回は、自分の"強み"の見つけ方について更新する予定です。

お楽しみに!