第一回「好きで稼ぐ! 創職勉強会」:月3千円からの創職〜自分で商品をつくって、お金を稼ごう!〜

無料電話相談はこちら


お気軽にお電話ください

080-4364-8185 (代表直通)

※時間帯により取れない場合もございますが、その場合必ず折り返しさせて頂きます。
※非通知不可 ※営業のお電話はご遠慮ください。

第一回「好きで稼ぐ! 創職勉強会」:月3千円からの創職〜自分で商品をつくって、お金を稼ごう!〜

4月から玉置沙由里さんをスーパーバイザーにお迎えして、「好きで稼ぐ!創職勉強会」に衣替えして活動していきます。月二回無料の勉強会になる予定です。 3月24日にその第一回となる勉強会「月3千円からの創職〜自分で商品をつくって、お金を稼ごう!〜」 を開催しましたのでその模様をレポートします!     事前におこなわれた、「好きで稼ぐ!ワークショップ」の内容を玉置さんにシェアした後、玉置さんがどのような経緯で今のフリーの立場で仕事をすることになったのか、どのような視点でサイバー空間「第八大陸」でのライフスタイルを考えていらっしゃるか、についてのお話をいただきました。       そしていよいよみんなが「創職」をおこなっていくためのアクションのお話に。 玉置さんから、「お金を人から頂くことへの嫌悪感を払拭するために、ウェブをうまく使った、「八百屋2.0」的なアプローチでまずは月三千円から稼いでみる練習をする」という趣旨について説明があり、まずは以下のアクションを有無を言わせずやってみよう! ということになりました。 目的は、「売る喜び」「自分の価値がお金に変わる喜び」を体験してマインドチェンジすることです。         アクション0   :  「自分メディア」を作って発信を始めよう。 ー なりたい自分をイメージしたツイッターアカウントを作ってみる。 ー Facebookにグループを開設  (ファンページよりも双方向のコミュニケーションが発生しやすい) ーブログを開設する。(別にどこのサービスでもよい) ー 「自分メディア」でどのようなキャラクターで表現していくかを考える。 ー   「好きなことを、人の役に立つ形で」の発信を心がけよう。 ー  コミュニティの「縁」を意識し、大切にしよう。   アクション1  : 10人の応援団  に月3000円の「自分商品」を売る ー 家族・親戚・友人でもなんでもいいので、自分を応援してくれる人10人の応援団を可視化してみましょう。 ー そしてその人達に、趣旨を話して自分が提供できるサービスや商品をまずは「なんでもいい」ので売ってみるのです。 それこそ「ペットの世話」でも「甥に英語を教える」でもいいのです。     アクション2   :オンラインの個人スキル売買サービスに登録し、出品してみる。 親戚・知人よりこちらのほうが心理的ハードルは低いかも。最近いくつかのサービスが出始めていますのでいくつか紹介しますね。 wishscope abillie (OKwave運営)   アクション3 :  自分商品を作る これももうなんでもよくって、ユニークなアイデアを是非トライして欲しいですね。「大人のための家庭教師」なんていうアイデアも出ました。いろいろ考えているうち知らず知らずに、「自分の好き!」に近づいてくるのではないでしょうか。       こうやってアクションが具体的に整理されてくるとワクワクしてきますよね!  参加した方々もだんだんその気になってきたみたいです。 その他にも玉置さんから以下のポイントでのコメントをいただき、議論しました。   「好きで稼ぐ!」環境を整えよう ①   生活の固定費を下げよう。 練習:自分が何に支出しているか家計簿をつけてみよう。   ②  似たような価値観、生き方をしている人と仲良くしよう。 この生き方、Going mywayなところがあるし、結構ストイックな求道的なものなので、同じように頑張っている仲間の存在は貴重だったりします。   ③  自分が知らないうちに「その日暮らし」になってないか気をつけよう。 生きる自覚や方向性を持たずに、なんとなく生きている様を「その日暮らし」と呼びます。「フリー」で働いているから「その日暮らし」とは限らない、「会社員」のほうが「その日暮らし」だったりするかも! 「フリー」とか「会社員」とかの立場は関係ないのですが、「その日暮らしのフリー」は社会から批判されやすいのに対し、「その日暮らしのサラリーマン」は批判されにくい、というだけの違いです。 今後の数年で「その日暮らしのサラリーマン」も顕在化してようやく批判されるようになるでしょう。     とっても盛りだくさん、かつ楽しい勉強会となりました。この勉強会は今後月2回、土曜日に開催していく予定です。 ご興味のある方はFacebookグループ 「好きで稼ぐ!創職勉強会」にご参加ください。 スーパーバイザーに「創職」について研究されている玉置沙由里さん(ビジネス現代に「創職時代」〜新しい生き方 新しい働き方〜 連載中)をお迎えして議論、勉強会を開催しています。 (注:玉置さんは勉強会に毎回出席するわけではありません)