
本日は2回目の山田宏道先生(
株式会社トルクス代表)の「Swiftで作る!初めてのiPhoneアプリ部」が開催されました!
今回は、Xcodeを使いテーブルデザインの画面を制作できるようになろう!が目標です。テーブルデザインというのはiPhoneを使っている方なら「設定」の画面を見て頂けるとわかるかと思います。表のようなデザインのことです。このデザイン、実は多くのアプリケーションで使われている汎用性の高いものなのです!これをSwiftで表現できるようになれば、アプリを自作するときにとっても役に立つんです!!
…というわけでiPhoneアプリ部のクラスの生徒達も早速挑戦してみました!…と、その前に前回のクラス
超初心者向け!! 山田宏道先生クラス 「Swiftで作る!初めてのiPhoneアプリ部」(第1回)では開発ツールとしてXcode6 beta7をインストールして使いましたが、この半月の間にまたもや機能が追加されたようで、今回のクラスではXcode 6.0.1を使いました。本当にXcodeの更新は早いですね。
今回のクラスではコードを書くことが中心!難しいコードも山田先生が解説して下さるので生徒の皆様もとてもスムーズに作業を進められていました。スムーズとはいいましてもSwiftのコードを書くことは慣れていないことなので、もちろんミスをしてエラーになったりすることはありました。まずSwiftはスペースが空いていないとエラーになったりします。これには書く時にかなり神経を使いました。エラーを修正して、スペースに気を使い、と様々な障害はありましたが、それでも最後は全員テーブルデザインを完成させることができました。

今回テーブルデザインを完成させ、次回はネットワーク通信について…だんだんと初めてのiPhoneアプリをSwiftで作る!という目標に近づいてきたようで、これからの「全6回Swiftで作る!初めてのiPhoneアプリ部クラス」も本当に楽しみです!!