【中高年・シニア向け】プログラミングのためのノートPCの選び方
更新 2022年6月10日
「今の自分のノートPCでも大丈夫ですか?」
「何を買えばいいですか?」
説明会や新入生の生徒様から良く聞かれる質問です。正直、お一人お一人の用途や状況、今お持ちのノートPC、によっても異なるので、じっくりお話をうかがってからアドバイスをするようにしています。
当スクールに中高年の方々がご持参されるノートPCは、かなり古いWindows機が多く、メーカーもいわゆる大手ブランドではない海外のものだったりします。長年家で眠っていてほとんど使っていなかったPCをご持参されたり、ご家族のお下がりをご持参される、といったケースですね。
そういったケースを想定して無理やり一般的にわかりやすくお話すると以下のようになります。
購入するかどうかの判断
用途が一般的な事務作業やプログラミングである場合、購入後5年以内のノートPCでしたら「なんとか」使うことができると思いますが、購入後2年以内のPCであればより安心です(もちろんスペックやタイプにもよるので、別の記事で詳しく述べます)。 ざっくり言って3年以上経っているモデルの場合には、使い勝手を見ながら、いずれご購入を検討されることをお勧めします。
将来iPhoneアプリ開発・公開をしたいと思っている方の場合は、Macのほうが無難でしょう。今まではWindowsでのiPhoneアプリ開発・公開は出来ませんでしたが、最近可能な仕組みが提供されはじめた、という状況です。
プログラミング以外の用途として、YouTubeなどへの投稿動画の編集のような大量の画像や動画を扱う作業、デザイン系でPhotoshopなどのAdobe製品を多用するような場合には、今お持ちのPCでは難しい事が多く、できるだけ高いスペックの最新のPCのご購入をお勧めしています。
特に日常的に動画編集をするかどうか、が一つの判断基準となります。その場合ですとノートPCの場合にはMac Book Proの上位機種がおすすめで、 動画編集はたまにする、という程度でしたら、MacBook AirあるいはMacBook Proの下位機種でも十分でしょう。特に2020年後半から採用され始めた Apple製CPU M1チップの登場により、これら下位機種でも動画編集作業がかなり快適にできるようになりました。
ご予算別のアドバイス
1)ご予算10万円以上
この場合は、新品のMacをお勧めしています。(何故WindowsではなくMacなのか? という質問は非常に多いです。その理由と考え方については 「MacかWindowsか ?」をご参照ください。)
プログラミングや一般的用途であれば、定価が10万円代前半で購入できるMacBook Air M1チップ版の最低機種で十分です。15万円位のご予算の場合、MacBook Air M2チップ版 と MacBook Proの低位機種との購入比較で迷うところですが、Appleストアでスペックについてじっくり話を聞いてみたり、実際に触って重さなどを比較するのが良いと思います。
ただし、エクセルVBAやRPAを本格的に勉強して仕事に使いたい方にはWindowsのほうをおすすめします。
注)iPad および iPad ProはiOSでできていますのでプログラミングには不向きです。
2)ご予算10万円未満
この場合、何らかのご事情で今すぐ購入する必要があり、かつ10万円以上のご予算がないケースを想定しています。 つまりあくまでも理想は10万円以上のしっかりしたスペックの新品のPCを購入することなのだけれども、予算の制約がある場合です。
そういった場合におすすめなのが、未使用の新品だけれども何らかの事情で返品されたアウトレット品がオススメです。スペックの良いものがお得に購入できます。
Macにも似たような位置づけの整備品というものが正規で販売されていますが、私の印象だと10万円未満のものは少ないように感じます。
更にご予算の少ないご予算5万円以下のケースで私がおすすめしたいのは、妥協して 7-9万円の中途半端な新品のノートPCを購入するのではなく、 5万円以下の「かつては上位機種であった」中古PCを「つなぎ」や「練習用」と割り切って購入され、ご予算と知識・経験が蓄積したころに10万円以上のしっかりしたスペックの新品のPCを購入する、という作戦です。
中古とはいえ、プログラミング学習や一般的作業のための入門機としては十分ですので、以下にご説明しますね。
法人でのリースアップ品や中古品を整備し保証を付けた上で再販するリノベーションノートPCというものがあります。こちらですとMacが6万円以下、国内メーカーの過去定評のあったモデル(レノボ、パナソニック レッツノートなど)が3万円以下で販売されていたりしますので、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
*当スクールは2 020年8月:中古PC GP-ZERO(株式会社エルプランニング)の紹介パートナーとなりました。こちらから お問い合わせやご購入の際に「TechGardenSchoolからの紹介」とご記載いただくとスムースです。 お気軽にお問い合わせやPC選びのご相談をお寄せください。LINEからの相談も受け付けているようです。
中古やリバリューPCを検討する際の大まかな考え方ですが、乱暴を承知で敢えて言うと、
- 「過去5年前までのモデル」であること
- 「2世代前までのモデル」であること
を目安とすると良いでしょう。 (スペックの考え方については「PCのスペックについて」をご参照ください。)
4)ご予算がない方向けのとりあえずの処理
どーしても予算が限られていて、今の古いノートPCでなんとかしたい、という方にはバックアップをとっていただいて上で「クリーンインストール」をお勧めいたします。
クリーンインストールとは、ノートPCの状態を「工場出荷時の状態に戻す」という行為で最終手段に近いですが、かなりの効果があります。 私もMacBook Airが故障した時にAppleストアで行い、今も快適に使用できています。
データやソフトなどのバックアップが必要だったり、クリーンインストール後に、再度インストールし直したりと、手間と時間がかかりますし、専門家にお願いすると費用もかかります。 巷のPC修理会社などが独自におこなっており、2万円くらいが相場のようです。(参考:PCクリニック )
ハードウェアがよほど古い場合には新しいOSが乗らないなど、動かない場合もあると思いますので、事前にお店の店員の方にご相談されることをお勧めいたします。
免責事項)
本記事はあくまでも主観に基づいた参考情報であり、使用適用に関しては自己責任でお願い致します。 本記事によってもたらされた不具合や損害、損失に関する責任を当スクールは一切負わないものとします。
【次に読みたい記事】
50代からプログラミングを始める中高年におすすめのパソコンとは?【2021年 Mac編】
MacかWindowsか ?
中高年専用に開発されたメソッドを無料体験!
あなたに合ったコースをご案内します。