エンジニアが超初心者を教える時の難しさ
超初心者のみなさん、「パソコンやプログラミングについてわからないことを聞く」ことって、
実は難しくないですか?
・何がわからないのかがわからない
・何ができるのかがわからない
・自分が何をしたのかがわからない
ただでさえパソコンがそもそも難しいのに、プログラミングなんてなおさらですよね。
エンジニアのみなさん、「パソコンやプログラミングについてわからないことを聞かれた」時、
どうしていますか?こんなことで困ったりしていませんか?
・相手がなにについてわからないのかが、わからない
・相手が最終的に到達したい状態がどういう状態なのかが、わからない
・相手のパソコンの環境設定がどうなっているか、わからない
・相手のパソコンにインストールされているアプリケーションやサービスが何か、わからない
・相手が言っている「エラー」の前後の差分、つまり正常な状態からおかしくなった状態の間に、相手がどういう操作をしたのかが、わからない
・パソコンの中のパーツが壊れたのか、パソコンのOSの設定がおかしいのか、パソコンにインストールした他のアプリケーション(ウィルスや迷惑ソフトを含む)が悪さしているのか、ただ単に操作手順が悪いのか、がわかるまでにはかなりの労力を必要とする
そうなんです。実は「パソコンやプログラミングについてわからないことを」は、聞くのも聞かれるのも双方にある程度のスキルを要するんです。
さらに状況をややこしくしていることがあります。
エンジニアと呼ばれる方々の中には、以下のように得意分野がさまざまです。
分野 | Aさん | Bさん | Cさん | Dさん |
---|---|---|---|---|
パソコンのパーツ関係 | 得意 | 不得意 | 不得意 | 不得意 |
ネットワーク系 | 不得意 | 得意 | 不得意 | 不得意 |
アプリケーションのインストール・設定 | 不得意 | 不得意 | 得意 | 不得意 |
プログラミング | 不得意 | 不得意 | 不得意 | 得意 |
こうした状況の中、エンジニアと呼ばれる方々の中には、
・自分が過去につまづいた際に、どうやって解決したかを覚えていない
ことがほとんどです。
なぜなら、つまづいたときは、たいていGoogleで検索して、たまたま見つけた解決策を実施し、うまくいったら忘れてしまうからです。
以上のことから、エンジニアが超初心者を教える時には、いくつものハードルを越えなくてはいけません。
・わからないことをわかりやすく教える
ということができればいいじゃないか、という指摘はごもっともです。
しかし、その状態にたどり着くまでが大変なのです。
Tech Garden School では、今までITに関わってこなかった超初心者にもプログラミングを教えられるカリキュラムと、教える経験を積んだ豪華な講師陣を揃えています。
まったくITに触れたことのない人でも、やさしく楽しく学べるようにデザインされており、「好き!」を通じて「創職」を目指すことができます。毎週土曜日17:00~18:30に説明会を開催しております。
『自分が好きなことで稼ぎたい!』という方は、是非ご気軽に説明会にお越しください!
一同お待ちしております!
初回直接参加で 入会金¥33,000 が無料!
※カウンセリング当日の「入会お申込み&クレジットカードでのご決済」の場合に限ります。

50代からのキャリアデザインで転職やキャリアアップに成功した事例、スクール生に本人インタビュー
2022.06.30
【50代会社員必見!】年金を軸に考えるライフプラン、社会環境の変化に伴うワークスタイルや生活スタイルの変化に注意

【50代から始めるべき】定年後のセカンドキャリアの選択肢「ゆる起業」とは?

【60代 業務効率化 事例】エクセルVBAによる業務効率化で経理業務を自動化! 〜 今の職場で輝く!
2022.06.19
【50代クラウドワークス事例】記事ライティングで月5万円を達成しました!
2022.06.14