【50代会社員必見!】今から準備。役職定年の年収減の実態とその対策とは

無料電話相談はこちら


お気軽にお電話ください

050-3696-9162 (代表直通)

※時間帯により取れない場合もございますが、その場合必ず折り返しさせて頂きます。
※非通知不可 ※営業のお電話はご遠慮ください。

【50代会社員必見!】今から準備。役職定年の年収減の実態とその対策とは

50代を迎えた会社員は、これから50代後半にかけて役職定年を迎えます。役職定年とは、一定の年齢、50代後半になると今までの職位から外れることです。そして年収が減少します。また、部下もいなくなり、担当者と同様な業務をすることになります。この状況はさけることはできません。ここでは、役職定年の実態と問題点、一番影響の大きな年収の減少、また、モチベーションの維持について言及していきたいと思います。

50代会社員です。役職定年になるとどれくらい年収が下がるのでしょうか。年収減を補う対策としてはどのようなものが有り得るのか知りたいです。

役職定年になると、年収が25%から50%下がるという統計が出ています*1。だからこそ、自分のキャリアを見直しして自分の価値をあげなければなりません。働き方も今の会社に残る、転職をする、副業をするなど収入を増やす等、あなたの生き方に応じた選択肢を探すことで年収の減少を補うことができます。

参照元:*1平成19年人事院による民間企業の勤務条件制度等調査

役職定年の実態と問題点

役職定年とは、役職を解かれて専門職などで処遇される制度です。1980年代から行われた55歳定年制から60歳定年制への移行に際して、組織の新陳代謝・次世代育成や人件費の抑制、ポスト不足の解消を狙いとして導入された制度です。部長級でも課長級でも役職定年になる年齢は55歳からが最も多いです。役職定年制がある企業のうち、部長級を役職定年の対象としている企業は83.7%、課長級を役職定年の対象としている企業は88.3%となっています *1。 役職定年による問題点は何か、年収の減少モチベーション低下です。 年収が下がると答えた人は82.5%にもなります。年収の下がり幅は、役職定年前を100%とした場合、99%~75%になる人の割合は全体の78.2%、74%~50%になる人の割合は全体の20.4%にもなっています*1。 また、年収が下がること、役職を外れることなどを理由として、モチベーションが下がってしまう方もいます。管理職だった時のようにアシスタントをしてくれる部下がいない中であらゆることを自分で処理する必要が出てきます。どうして自分がこんな仕事をやらなければいけないのかと、どうしても今までの経験やプライドが邪魔をしてモチベーションが下がる人が多いです。 参照元:*1平成19年人事院による民間企業の勤務条件制度等調査

年収減による問題点

55歳という年齢では、まだまだ家計の大黒柱として収入を得ないといけない年齢ではありませんか。住宅ローンの返済はもちろんのこと、子供の学費もかかります。そして年齢的に出てくるのが親の介護の問題です。それ以外でも、自分の趣味にかかるお金やキャリアを上げるための学び直しの費用もかかります。ですから年収の減少がもたらす影響を良く考えてみて下さい。

モチベーションの低下

部長級の役職定年後の仕事内容は「概ね同格の専門職」とする企業の割合は57.9%と過半数を占めており、役職定年前に比べ格下となるケースは37.5%になっています*1。それでも職場環境は変わります。 職務内容の変化:管理職の立場から一般職や専門職などの実務を担う立場に変わり業務ボリュームは増加するが、責任を託される業務範囲が減ることで勤労意欲が低下しがちになります。 人間関係の変化:今まで部下だった人間が自分の上司になったり、部下がいなくなったりすることで社内の影響力の低下を感じるなど、自分を取り巻く人間関係の変化に対して気分が低下してしまうことがあります。 業務内容の変化:業務内容が変わったことにより、今までの職務経験が活かせなくなり、新卒社員のような扱いを受けることにより勤労意欲が下がるケースも考えられます。 参照元:*1平成19年人事院による民間企業の勤務条件制度等調査

オーダーメードカリキュラム診断

あなたのなりたい姿から逆算して
あなただけの学習プランを診断します。
簡単3分で完了!

年収減への対策

そんな役職定年に備えて、将来のライフイベントを想定したマネープランを作成しましょう。必要な収入をどのように確保するかについて50代のうちから準備を始めましょう。

あなたのマネープランを作成する

あなたのマネープランを作成することは難しいことではありません。まず、あなたの年齢を横軸にして、出費項目を縦軸に書き出してみましょう。そして年齢ごとにおおよその金額を入れていきます。 子供の学費、住宅ローンの返済額、親の介護費用、生活費、そして趣味、学び直しの費用などの出費金額を入れます。 次に、収入項目を書き出しましょう。給与、退職金、年金などの収入金額を入れます。その収支をみると不足額が大きいことに気づくと思います。そこでその不足分を補う準備が必要であることを認識して下さい。

不足分を補うための選択肢

不足分を補うための選択肢を考えてみましょう。

1) 生活費・出費を見直して削減する

まずは、日々の生活費を見直すことで、出費の削減を考えて下さい。日々の食費や外食費などもありますが、毎年かかる生命保険料、損害保険料、車の税金など固定費が大きな負担になっていると思います。この固定費を見直すことでその効果は毎年続きます。

2) 貯蓄をしておく

毎月、貯蓄をされている方は、増額を検討して下さい。また、貯蓄をされていない方は、生活費や固定費の出費を見直した分を貯蓄にまわして下さい。お金を貯めるには給与天引きすることが一番確実です。おすすめは、会社で制度があれば、財形貯蓄が良いです。会社に制度がない場合でも、給与を第2口座に分けその分は貯蓄すると考えて下さい。

3) 副業など副収入を得る準備をしておく

今は、副業が解禁されている会社も多くなりました。是非とも副業の始め方を勉強しておくことも大切です。出費を減らすのは難しいですが、収入を増やすほうがはるかにやりやすいと思います。

4) 年収を維持できる転職活動を開始する

あなたがこれまで経験してきた仕事は、あなたの財産です。それを必要としている企業もあります。転職エージェントに登録してみて下さい。そこから、転職という選択肢もあることに気づいて下さい。 年収を維持できる可能性はあると思われます。大企業をご経験された方は、その知識と能力を中堅企業が希望していることが良くあります。転職エージェントと話しをして次の自分のキャリアを見つけ出す、そして年収を維持することも選択肢のひとつです。

モチベーションの維持のために

役職定年はマイナスなことばかりではありません。第2の働き方を考えるチャンスになります。2025年には定年が65歳まで延長されます。世の中の多くの人がまだまだ働く時代になります。ですから第2の働き方を前向きに考えてあなたが自分のキャリアアップに利用してみませんか。

割り切って現役社員のサポートに徹する

若年のスタッフや成り立ての管理職は特に、部下の年齢やキャリアに応じた接し方、部下のモチベーションを引き出し、業績を上げるための手腕が未熟な場合が多くあります。それを補う役割を担って、その部署の業績に貢献する喜びを味わってみませんか。

学び直しや副業を開始する

自分の今までのキャリアにさらに磨きをかけるというのはどうでしょうか。学び直し(リスキリング・リカレント教育)は今の時代に合わせて行う必然的なものです。また、今までの経験を活かして副業にチャレンジしてみるのはどうでしょうか。あなたのキャリアが誰にどのくらい必要とされているか調べることが最初の一歩になります。

定年後の趣味や仲間づくりをする

会社の仕事は会社の仕事だと割り切り、あなたの仕事以外の時間に軸をシフトさせることも方法のひとつです。今までやりたかった趣味を始めることも良いです。また、その趣味を通じて仲間をつくり、今までにないコミュニティから刺激を受ける楽しさを味わうことも楽しいです。

まとめ

役職定年は現実のものとして50代の会社員ならば意識しなければならないものです。年収が減少すること、仕事へのモチベーションが低下することは現実なのです。そこでやはり大事なのは、役職定年をプラスの側面から考えることです。ライフプランを検討したら不足する資金がわかりました。そうしたら、転職活動で収入を維持する会社を見つけることも大切です。また、近年では副業ができる環境が整ってきています。役職定年による収入の減額分だけでも副業で稼ぐというのはどうでしょうか。 近年はDX(デジタルトランスフォーメーション)が盛んになっています。そんな中、ITの知識を持っている人材は50代の会社員の中では本当に貴重な存在だということもわかっています。自分の今までの経験と学び直しによってITの知識をつければ、今の時代にあった経験に生まれ変わります。

あなたのキャリアとITを学んで副業に生かすならTechGardenSchoolがオススメ!

TechGardenSchoolは50代を対象としてITを幅広く学ばせてくれるスクールです。きっとあなたが求めるIT知識のコースが見つかります。

次に読みたい記事

次に読みたい
シニアで活躍するキャリアの作り方。シニアのキャリアは「現状維持」では作れない。

シニアのキャリアとは高齢でも働き続ける人が増えてきた近年多く耳にするようになった言葉です。これから…

収入減に備えるための無料コンテンツもどうぞ!

無料e-book セカンドキャリア デザインフレームワーク

セカンドキャリアのゴール設定(目標月収など)や重視したいスタイル(在宅、フリーランスなど)を決めた上で、勉強内容とそのゴールを設定することができます。