50代女性におすすめの定年のない仕事と収入に直結しやすい資格 〜 IT系資格と非IT系資格を紹介
更新日:2024.08.1250代から資格取得を考えている女性のあなた。この時点ですでにまわりを一歩リードしています。この記事では、なぜ50代から資格を取得すべきなのか、取得するならどの資格が良いかを解説していきます。
定年が気になっている50代女性です。今から資格を取得する価値はありますか、またどんな資格が収入に直結しやすいですか。
50代からの資格取得はこれまでの経験やスキルを明示的にするという意味と、自分が得意なものや好きなものを理解する意味でとても価値があります。50代から資格を取得するからには、収入やキャリアアップにつながるかどうかでどの資格を取得するか選ぶことをおすすめします。
目次
結論
50代女性は、実務実績のある分野での「経験」+ 「単独で収入に直結しやすい※」「IT系資格」で、「定年のない仕事」を狙いましょう。
※「単独で収入に直結しやすい」とは、その資格をもっていれば未経験でも採用される可能性がある仕事という意味です。
●「経験」: 実務実績のある分野での「経験」を土台にするのが早道
● 「単独で収入に直結しやすいIT系資格」:IT系資格で差別化することで、書類審査を通過しやすくする
● 「定年のない仕事」:以下のような仕事を指します
1. フリーランスとしての仕事が多い分野 (例 事務・IT系)
2. 超人手不足かつ今後も需要が増えていく分野 (例 介護・医療系)
50代だからこそ今から資格取得をすべき理由
50代ともなればこれまでの職業人生の中で人それぞれのキャリアを築いている時期です。資格取得というと若い人のイメージがあるかもしれませんが、50代だからこそ資格の取得をすべき理由があります。
50代から資格を取得してこれまでの経験の棚卸しと得意分野の把握を
50代から資格を取得する理由の一つは、これまでのご自身の経験や培ったスキルを資格という形で公にすることです。実際の仕事をこなす上では必ずしも資格が必要でない場合も多く、どちらかというと実務能力やスキルを見られます。
しかし資格という形であなたの能力を公にすれば、ご自身の所属企業や取引先を越えて、多くの方にスキルや信頼感を示すことができます。
二つ目の理由は得意なこと、好きなことに気付けることです。特に未経験分野の資格取得にチャレンジする場合、新しく勉強をすることになります。勉強を通して、これまで自分があまり関わっていなかった分野でも得意なことや好きなことがあるかどうか知ることができます。
50代から資格を取得する際には仕事につながるかを検討すべし
50代から資格を取得する場合、なんでもかんでも取れば良いというわけではありません。現在は国家資格から民間資格まで、非常に多くの資格や検定があります。
ディップ株式会社が2021年3月にインターネットで行った調査では、現在仕事をしていない人のおよそ5割が資格を取得していて、8割がその資格を活かして仕事をしたいと回答しています。
これは裏返せばそれだけ資格を使うことができていないということです。 50代というキャリアが十分なタイミング、またセカンドキャリアを考え始めるタイミングで取得する資格ですから、その資格が仕事につながるか、つまりは資格を活かした仕事で収入を得られるかどうかという観点を持つことが大切です。
50代女性におすすめの「単独で収入に直結しやすく」「定年のない仕事」になりやすいIT系資格
50代女性におすすめの「単独で収入に直結しやすく」「定年のない仕事」になりやすいIT系資格の主な条件は以下のとおりです。
・会社員の多くが実務経験を有する経理や営業、事務との相性が良いこと
・フリーランスとしての仕事が多い分野であり、業務効率化スキルを証明できること
具体的なIT資格としては、Pythonの認定資格などのプログラミング言語の資格、マイクロソフトの認定資格などのITベンダー資格、基本情報処理技術者試験などのIT国家資格などが挙げられます。プログラミング人材の需要は今後さらに拡大しますので、働きたい場面に応じた資格を取得することで活躍のフィールドが広がるでしょう。
以下では、50代女性におすすめの具体的なIT資格をいくつかご紹介していきます。
Excel (エクセル)VBA エキスパート
Excel (エクセル)VBA エキスパートは、ExcelにおけるVBA(Visual Basic for Applications)スキルを証明する試験です。Excel VBAは、ビジネスのDX化・業務効率化に活用できるオススメのプログラミング言語のひとつであり、多くの企業でルーティンワークの自動化や大量データの一括処理などに活用されています。
試験は全国で実施されており、都市部ではほぼ毎日受験できる会場もあります。Excel (エクセル)VBA エキスパートの詳細については、以下の関連記事も併せてご参照ください。
記事:【50代リスキリング資格】実務実績にプラスアルファできる資格でセカンドキャリアの選択肢を拡げよう!
Python3 エンジニア認定データ分析試験
Python3 エンジニア認定データ分析試験は、Pythonによるデータ分析スキルを測る試験です。Pythonのライブラリを使った分析実践などが出題されます。Pythonは、AI・ビッグデータ解析などの分野でも活躍するプログラミング言語であり、今後も高い将来性が期待できます。
Python3 エンジニア認定データ分析試験の詳細については、以下の関連記事も併せてご参照ください。
記事:【50代リスキリング資格】実務実績にプラスアルファできる資格でセカンドキャリアの選択肢を拡げよう!
MS Powerplatform 公式認定試験
MS Powerplatform 公式認定試験は、Microsoftの認定資格のひとつであり、Power Platformの各種スキルを証明する試験です。本試験を初めて受験する場合は、基礎的な内容が問われる以下の試験区分から挑戦するとよいでしょう。
試験 PL-900: Microsoft Power Platform 基礎
(1)Power BI データ アナリスト アソシエイト
Power BI データ アナリスト アソシエイトは、Power PlatformのなかでPower BIを対象とした試験です。Power BIを使ってデータアナリストとして活躍したい方にとっておすすめの資格となっています。
試験 PL-300: Microsoft Power BI Data Analyst
(2)Microsoft PowerAutomate
Microsoft PowerAutomaは、Power PlatformのなかでPowerAutomateを対象とした試験です。PowerAutomateを使ってRPA技術として活躍したい方にとっておすすめの資格となっています。
試験 PL-500: Microsoft Power Automate RPA 開発者
(3) Microsoft PowerApps
Microsoft PowerApps は、Power PlatformのなかでPowerAppsを対象とした試験です。PowerAppsを使ってアプリケーション開発者として活躍したい方にとっておすすめの資格となっています。
試験 PL-100: Microsoft Power Platform App Maker
RPA(UiPath, WinActor)資格
代表的なRPA資格としては、UiPath公式資格とWinActor公式資格が挙げられます。
(1)UiPath公式資格
UiPath公式資格は、RPAツールのUiPathに関する知識やスキルが問われる資格です。試験は「UiPath RPAアソシエイト資格試験(UiRPA)」と「UiPath RPAデベロッパー上級資格試験(UiARD)」の2種類があり、上級は6か月以上の実務経験を持つRPA技術者などが対象となります。
(2)WinActor公式資格
WinActor公式資格は、RPAツールのWinActorに関する知識やスキルが問われる資格です。試験は「RPA技術者検定 アソシエイト」と「RPA技術者検定 エキスパート」の2つのレベルに分かれており、アソシエイトでは基本的な知識、エキスパートでは実践的なスキルが問われます。
RPA資格の詳細については、以下の関連記事も併せてご参照ください。
記事:【50代リスキリング資格】実務実績にプラスアルファできる資格でセカンドキャリアの選択肢を拡げよう!
50代女性におすすめしない「単独で収入に直結しにくい」IT系資格
教養としてのITリテラシーを証明するための資格は、一部例外を除いて収入に直結しにくいのでオススメできません。また、エンジニアやウェブデザイナー・コーダーとしての実務経験が前提にあるIT系資格も、実務経験がない未経験の50代女性にはおすすめできません。エンジニアやウェブデザイナー・コーダーなどは実務での実績だけが物を言うプロの世界で、資格はほとんど重要視されないからです。
ITリテラシー系資格
代表的なITリテラシー系資格としては、ITパスポートとMOSが挙げられます。
(1)ITパスポート
ITパスポートは、IPAが開催している情報処理技術者試験の一試験区分であり、IT全般の基礎的知識を証明できます。IT知識を幅広く学び、ITリテラシーを向上させるのに適しています。試験はCBT(Computer Based Testing)方式で行われ、都市部では毎週土曜日・日曜日にも実施されています。
参照元:ITパスポート試験
(2)MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
MOSは、エクセルやワードなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格です。試験は一般レベルと上級レベルの2種類に分かれています。試験方式は、月に1~2回指定会場で行われる全国一斉方式と全国約1700の会場で随時行われる随時方式があります。なお、MOSはパソコン教室の講師職として働く場合には、例外的に単独で収入に直結するでしょう。
参照元:マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
プログラマー系資格
続いて、主なプログラマー系資格について紹介します。
(1)Python3 エンジニア認定基礎・実践試験
Python3 エンジニア認定基礎・実践試験は、Pythonの基本文法やデータ構造などが問われる試験です。
先ほどのITリテラシー系資格やPython資格の詳細については、以下の関連記事も併せてご参照ください。
記事:【50代リスキリング資格】実務実績にプラスアルファできる資格でセカンドキャリアの選択肢を拡げよう!
(2)基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、IPAが開催している情報処理技術者試験の一試験区分です。ITエンジニアの登竜門とされており、テクノロジ系・マネジメント系・ストラテジ系など幅広いIT知識が問われます。基本情報技術者試験の詳細については、以下の公式サイトも併せてご確認ください。
参考:IPA「基本情報技術者試験」
(3)AWS認定資格
AWS認定資格は、AmazonのクラウドサービスであるAWSに関する知識やスキルを証明する認定資格です。AWSのトレーニングや認定を受けることで、AWSを使ったクラウドスキルをアップデートしていくことができます。
ウェブデザイン・広告系資格
ウェブデザイン・広告系資格としては、主にウェブデザイン技能検定とウェブ解析士があります
(1)ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定は、国家検定制度である技能検定制度の一つであり、ウェブデザインに関する知識やスキルが問われます。レベルは1級・2級・3級に分かれており、1級は年1回の実施、2級・3級は年4回の実施となっています。
(2)ウェブ解析士
ウェブ解析士は、ウェブ解析や指標の分析手法、広告の効果測定、サイトの課題発見・改善手法などが問われる認定資格です。ウェブマーケティングの流れを体系的に学習したい場合などに有効となります。
AWS認定資格やウェブデザイン・広告系資格の詳細については、以下の関連記事も併せてご参照ください。
記事:【50代リスキリング資格】実務実績にプラスアルファできる資格でセカンドキャリアの選択肢を拡げよう!
50代女性におすすめの「単独で収入に直結しやすい※」「定年のない仕事になりやすい」非IT系資格
50代女性におすすめの単独で収入に直結しやすく、定年のない仕事に向いている非IT系資格は以下の2パターンがあります。
※「単独で収入に直結しやすい」とは、その資格をもっていれば未経験でも採用される可能性がある仕事という意味です。
(1)資格が実務に直結している経理・簿記系や宅建のように資格所有者しかできない独占業務系
(2)介護・医療系、保育系のような超人手不足の分野や、外国人労働者の増加で今後も需要が増えていく日本語講師のような資格分野
経理・簿記系
経理・簿記系として代表的な資格は、日商簿記1・2級です。簿記は、企業活動における資金の流れなどを帳簿に記録することであり、簿記資格もスキル系の一種です。簿記2級では基礎的な会計知識・スキルを証明でき、簿記1級では大企業や上場企業の経理・財務に関する高度な会計処理スキルを証明できます。
不動産系
不動産系の資格としては、主に宅地建物取引士やマンション管理士があります。
(1) 宅地建物取引士
宅地建物取引士(宅建)は、不動産の取引に関する専門家であることを証明する国家資格です。不動産取引では、宅建資格保持者の独占業務(重要事項の説明など)が法律で定められており、不動産業の営業などでの必須資格となります。
経理・簿記系資格や不動産系資格の詳細については、以下の関連記事も併せてご参照ください。
記事:【50代リスキリング資格】実務実績にプラスアルファできる資格でセカンドキャリアの選択肢を拡げよう!
(2) マンション管理士
マンション管理士は、マンション管理に関して、助言や指導などを行う専門家です。マンション管理士試験では、マンション管理における法令や管理組合の運営、建物・設備などに関する知識が問われます。
参考:公益財団法人 マンション管理センター「マンション管理士試験」
介護系
続いて、介護系の資格について紹介します。
(1)介護福祉士(国家資格)
介護福祉士(国家資格)は、社会福祉士や介護福祉士を対象とした国家資格であり、試験は筆記試験と実技試験に分かれています。
参考:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「介護福祉士国家試験」
(2)介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)は、介護職に関する基礎知識やスキルを学ぶための研修・試験であり、訪問介護などの業務を行う際に必要な資格です。
参考:ベネッセスタイルケア「介護職員初任者研修」
(3)介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修は、介護福祉士国家試験を受験するうえで必要となる研修です。研修を受けることで、介護福祉士として求められる実践的な知識やスキルを習得できます。
参考:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「介護福祉士国家試験 -実務者研修-」
(4)介護支援専門員(ケアマネジャー)(公的資格)
介護支援専門員(ケアマネジャー)は、要介護者や要支援者の心身のケアやケアプランの作成などを行う専門家です。介護支援専門員(ケアマネジャー)になるためには、5年以上の実務経験や指定研修の修了などが必要となります。
参考:厚生労働省「介護支援専門員(ケアマネジャー)」
医療・薬局事務系
ここからは、医療・薬局事務系の資格について紹介します。
医療事務
(1) 医療事務技能審査試験(メディカルクラークⓇ)
医療事務技能審査試験(メディカルクラークⓇ)は、医療事務従事者の知識やスキルを証明する試験です。試験は医科と歯科に分かれています。
参考:一般財団法人 日本医療教育財団「医療事務技能審査試験(メディカルクラークⓇ)」
(2) 医療事務管理士Ⓡ技能認定試験
医療事務管理士Ⓡ技能認定試験は、日本で最初の「医療事務の資格」として幅広く医療機関で認知されている資格です。インターネット上で受験可能となっています。
参考:JSMA 技能認定振興協会「医科医療事務管理士技能認定試験」
(3) 診療報酬事務能力認定試験
診療報酬事務能力認定試験は、診療報酬請求事務の従事者を対象とした認定試験です。試験は学科試験と実技試験に分かれています。
参考:公益財団法人 日本医療保険事務協会「診療報酬請求事務能力認定試験の概要」
薬局事務
続いて、薬局事務に関する資格を紹介します。
登録販売者
医薬品についての知識を持ち、街中のドラッグストアなどで一般医薬品の説明や販売を行います。現在ドラッグストアは全国至る所にあり、コンビニなどでも医薬品を扱う店舗が増えています。勤務に融通が効きやすいため、男性女性ともに人気の職種です。
その他の薬局事務関連の資格
登録販売者の他には、以下のような民間資格もあります。自分自身の目的に応じて選ぶようにしましょう。
・調剤事務管理士
その他
上記で挙げた資格以外にも、以下のような資格もあります。
(1)日本語教育能力検定試験 あるいは 文化庁受理の日本語教師養成講座(420時間以上)を修了(要学位)
日本語教育能力検定試験は、日本語教員を目指す方や日本語教育に携わっている方を対象とした試験です。日本語教育において必要な基礎的な知識やスキルが問われます。また、文化庁受理の日本語教師養成講座(420時間以上)を修了することも日本語教師になるための要件となっています。
参考:日本国際教育支援協会「日本語教育能力検定試験」
参考:文化庁「日本語教師養成研修実施機関・団体」
(2)保育士
現在保育士資格を持っている人は多いものの、実際に保育士として働いている人の割合が低く、人手不足が課題となっています。50代から資格を取得し、自身の子育ての経験を生かして働くことが可能です。体力に自信がある方におすすめです。
(3)行政書士
官公署へ提出する書類の作成や手続き、またはその相談に乗ることができる資格です。法律についての知識を持ち、適切に行政関係の手続きを進める頼れるパートナーとして企業から個人経営の店舗まで幅広くサポートします。自宅を事務所として開業することも可能です。
50代女性におすすめしない「単独では収入に直結しにくい」非IT系資格
中小企業診断士、MBA、FP1-2級などは、主にコンサルタントが持っていると実力の証明となり信用力を増すのに役立つ資格ですが、「専門分野と業界でのコンサル実績」「法人顧客を自力で獲得する営業・集客力」という大きな2つの壁があるため、未経験者が苦労して資格を取得してもそれだけでは収入に直結しないのが現実です。
(1)中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業の経営課題を解決するための診断や助言を行う専門家です。主に経営コンサルタントなどを対象とした国家資格となっています。
(2)MBA
MBAは、日本語では「経営学修士」を指し、経営学の大学院修士課程を修了すると授与される学位のことです。
(3)FP1-2級
FP1-2級は、ファイナンシャル・プランニング検定の1級・2級試験であり、資金計画やライフプランニングのアドバイスを行う専門家を対象とした資格です。
(4)社会人大学院の修士号・博士号
社会人大学院で修士号・博士号を取得し、専門分野を極める道もあります。
参考:アカリク「学士・修士・博士の違いとは?就職の難易度別に紹介」
早期に収入につながりやすく将来性もあるプログラミングがおすすめ
性別や現在の職業に関係なくおすすめなのが先ほどもご紹介したプログラミング系の資格です。
一つの理由は早期に収入に繋がりやすいことです。プログラミングができれば副業という形でクラウドソーシングを通して受託デビューができます。クラウドソーシングであれば未経験であっても自身のプログラミングスキルで受注できますので、早めのうちから実務経験を重ね、さらにスキルに磨きをかけることができます。
もう一つは将来性があることです。ウェブサイトやアプリ、そして社内システムや業務システムが活躍する領域はデジタル化の時代においてどんどん拡大しています。つまり、あなたが勉強したプログラミングスキルを活かせる場面がどんどん拡大しているのです。
50代からのプログラミング資格取得のための学習方法
50代からプログラミングの資格を取得するために勉強しようとした場合、一番壁となるのが学習時間の確保です。50代というと会社員の方は所属企業では部長や役員を務めていて日々忙しく働いていたり、コロナ前より減ったとは言え夜には取引先との付き合いもあるでしょう。 参考書などを通して独学することも可能ですが、現在は様々なスクールが効率的に学習できる仕組みを構築しています。多くのスクールはオンラインに対応していますので、すきま時間をみつけて自宅で学習することも可能です。50代の忙しい時期に将来のための学習と資格取得を成功させるためには短期に効率的な学習スケジュールを組めるスクールへ通う方法が王道です。
50代からのプログラミング資格取得のメリット・デメリット
50代からプログラミング関連の取得をする場合、メリットとしては不足するIT人材としてどこにいっても通用スキルを身につけられることです。独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センターはIT人材のこれからの需要の伸びと供給の伸びを試算し、IT人材白書にて公表しています。 この試算では、2030年に最大で79万人ほどのIT人材が不足するとされています。
デジタル化が進む時代において、様々なシステムを開発するプログラミング能力はどこへいっても求められます。 また、必ずしも自分が学んだプログラミング言語を使用しない場合でも、プログラミング学習の際に身につけた基礎的なITリテラシー(デジタルリテラシー)は大変重宝されます。 デメリットとしては、全くの初心者の人は最初の心理的ハードルが高いことです。英単語や数字が並んだコードを初めて見たときには多くの方が不安な気持ちになります。
それでも、スクールの講師や教材は初心者に教えるために作られていますので、一つ一つこなしていけば徐々にできるようになります。 当スクールの生徒を見ていても、最初の心理的障壁を越えられるかどうかが鍵と言えそうです。
まとめ
50代女性は、実務経験と単独で収入に直結しやすい(資格があれば未経験でも活躍できる)IT系資格を掛け合わせて、定年のない仕事を狙うことがオススメです。定年のない仕事としては、たとえばフリーランスとしての仕事が多い事務・IT系や、今後も需要が増えていく介護・医療系などがあります。
実務経験のある得意な分野をベースに、IT系資格で差別化することで、市場価値の高い人材としてセカンドキャリアを充実させていくことができるでしょう。
50代女性のセカンドキャリアに役立つ無料コンテンツもあります!
国がDXを推進し、企業がDX人材を求めている現代では、リスキリングによってITリテラシーなど新たな…
大手SIerおよび大手メーカーの情報システム部門で実務経験を積み、現在はITライターとして独立。DX・IT・Webマーケティング分野を中心に多数の記事やコラムを執筆。保有資格:ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー、応用情報技術者など。