50代会社員のリスキリングには、DX人材を目指せるプログラミング学習がおすすめ!
更新日:2023.03.21リスキリングとは、技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、業務上で必要とされる新しい知識やスキルを学ぶことです。新しいスキルを身につけて変化する世の中に追従できるシニアになる為に何をすればいいのかを考えていきましょう。

50代会社員です。リスキリングとしてのプログラミングに興味があります。何を学べばいいのでしょうか?
働き方が変化して、デジタル社会になっていく中でデジタルスキルを学ぶことは世の中の役に立つことです。ではデジタルスキルの何を学べばよいかというとプログラミング学習をすることをお勧めします。プログラミングスキルを上げることで論理的思考や問題解決力を培う事が可能です。 特にDX人材に期待されている業務効率化、自動化やデータ分析などをおこなうプログラミング分野がオススメです。

リスキリングが注目されるわけ
リスキングか注目されるのは、企業が新たな事業に向けたDXの推進に力を入れ、企業成長に繋げるために業務の効率化、生産性や正確性の向上を行う必要があるからです。DX推進に不可欠でありデジタル人材が不足している日本では、企業が自ら人材育成することも期待されています。
DX時代の人材戦略
DX人材とは、社会の本質的なニーズを理解し、それを企業のビジョンと照らし合わせ、事業の刷新もしくは創出で対応することが求められるようになったため、それをデジタル化によって推進し実現出来る人材です。
リスキリングで大事なこと
シニアがリスキリングをする場合には、技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために必要なITスキルを身につけることを優先するのがいいでしょう。その場合も、業務上で必要な分野のITスキルを学ぶことが大事です。
メリット
企業から見た場合、デジタル人材をはじめとした専門・技術職の不足が今後予測されてます。不足する人材を採用など外部調達をしようと思っても難しい状況もあり、内部人材にリスキリングを行い、必要な知識を身につけてもらうのは企業にとって大きなメリットになります。
リスキリングの目的
リスキリングは、DXへの適用や新規事業の立ち上げなど、既存業務から新しい業務へ従業員を配置転換するために、スキルチェンジを行うことを目的としてます。
ITスキルを上げるための勉強をする
リスキリング=DX教育ではないですが、DX化にはまずはITスキルを上げることが大事です。業務改善を図ることや、ソフトウェアを扱ったり、アプリを開発したり、ウェブページを作成したりする業務に携わるにはやはり一定期間の勉強をして基礎と全体像の理解が必要です。
今の仕事を続けながら自身のスキルを上げる
今はプログラミングとは無縁の仕事をされてる方もいると思いますが、これからは経理・総務をはじめとするバックオフィスから研究・開発・マーケティングの分野までもれなくIT化、DX化が進みます。新しいスキルを習得するのに年齢は関係ありません。今の仕事のスキルに加えてITスキルを学び、「経験xIT」力で今の職場で輝き続けましょう。
プログラミングの活かし方
仕事に直結しやすいのはプログラミングです。今後の仕事でデジタル化は益々重要になり、転職するにしてもフリーランスで働くにしても、プログラミングのスキルがあれば将来役にたつでしょう。
今の職場や転職で活かす
リスキリングは、ビジネスモデルの変化や技術革新に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶことです。今の職場で業務の自動化を図ったり、転職先で今までの経験を活かした上で尚且つプログラミングを使って業務改善を行うことが出来れば、会社への貢献度だけでなく仕事の満足感も出てくるでしょう。
フリーランスとして稼ぐ
会社員をやめてフリーランスになりたい50代の人も多いかと思いますが、プログラミングを習得して、クラウドワークスなどでまずは月5万円ほど稼げることを目指してみてはいかがでしょうか。
好きで稼ぐ!
自分の好きなことや趣味を生かしてお金を稼げるのであれば、こんなに嬉しいことはありません。好きな事とITスキルは何の関係もないかと思いますが、例えば好きな事を紹介したりするのにウェブ上で公開するとしたらITスキルを持っていると情報発信が容易に出来るようになります。
DX人材を目指すためのプログラミング分野とは
ビジネスのDX化とそのための言語やツールのをおおまかに説明すると、まず業務アプリやECサイトなどの動的なウェブサイトからデータを収集して、データベース(AWSなど)に保管します。 次に、収集されたデータを整理したり分析するために、エクセルVBAやRPA、Pythonを使います。 それらのデータからビジネスの傾向を予測するのが人工知能(AI)で、 予測の元になったデータをグラフなどで可視化するためのツールがPowerBIなどのBIツールと呼ばれるものです。 それらの予測データや可視化されたデータをもとに最終的に意思決定をおこなうのは人(経営者)となります。 それをビジネスにフィードバックし、その結果のデータを更に収集していく流れになります。例えば水曜日のクロワッサンが売れるデータをもとに、水曜日にクーポンを発行する、というビジネス上の意思決定を行うわけです。
業務効率化 (エクセルVBA, Python、RPA)
売上情報や会員情報を業務アプリで収集したり、ウェブ解析データでアクセス数やクリック数やアクセス元などのデータ収集にはデータベースからエクセルVBA、RPA、Pythonなどで行います。
業務効率化 (エクセルVBA, Python、RPA)
売上情報や会員情報を業務アプリで収集したり、ウェブ解析データでアクセス数やクリック数やアクセス元などのデータ収集にはデータベースからエクセルVBA、RPA、Pythonなどで行います。
人工知能による予測とBIツールによる可視化
収集したデータを人工知能AIで予測したりするのに必要なプログラム言語はPythonです。その予測を結果を可視化するのがBIツールです。代表的なのがPowerBIで、売上データの詳細を色々な角度で可視化できるツールです。予測結果の根拠となるデータを可視化するのです。大事なことはその結果を人が判断して、次にすることの意思決定をするということです。
アプリ制作
アプリ開発をするプログラミングはPHPやJavascript,Ruby,Phythonなどありますが、今はノーコード、ローコードなどプログラム言語を使わなくても開発できるようになりました。ただノーコードとはいえ、プログラミングの基礎的な知識があったほうが様々な状況に対処しやすいので、 基礎的なプログラミング言語の勉強は体験しておいたほうが良いでしょう。
ウェブサイト制作とアクセス解析
ウェブ制作に必要なプログラムはHTML, CSS, Javescriptですが、代表的なCMS(コンテンツ・マネジメントシステム)であるWordPressを使えば、ほぼノーコードでウェブサイトを作成・運営することができます。ウェブページへのユーザーのアクセス数や購入状況などはグーグルアナリティクスというツールで分析を行います。
まとめ
2022年のダボス会議で「リスキリング革命」が発表され、世界的にもリスキリングが叫ばれるようになってます。日々進歩する技術革命に企業は人材育成が必要ですが、その中でもDX人材が求められてます。また、日本でも岸田首相がリスキリングを柱の一つとした人へ投資に今後5年間で1兆円に拡充すると発表しています。1) リスキリングを通じてDX人材になる為にはプログラム分野は欠かせません。プログラミング分野といっても色々な分野があるので、まずは何か興味のある事から始めてみましょう。
1) 岸田首相の「日経リスキリングサミット」での発言要旨 (日本経済新聞 2022/10/21)
プログラミングの勉強ならTechGardenSchoolがオススメ
次に読みたい

デジタルテクノロジーが発達し、どの企業も経営目標にDX化を挙げています。またDX化に資する人材とし…