定年後のお金と仕事がわかる50代向け書籍5冊!おすすめの職種は?

無料電話相談はこちら


お気軽にお電話ください

050-3696-9162 (代表直通)

※時間帯により取れない場合もございますが、その場合必ず折り返しさせて頂きます。
※非通知不可 ※営業のお電話はご遠慮ください。

定年後のお金と仕事がわかる50代向け書籍5冊!おすすめの職種は?

定年後の人生を考えるうえで避けては通れないのが、「お金」と「仕事」です。老後生活で必要なお金を安定的に稼ぐために、自分でもできる仕事を見つける必要があります。
ただ、定年は今まで経験したことのない大きな転機です。自分の頭の中だけでは、必要なお金やセカンドキャリアについて、具体的にイメージしづらいこともあるでしょう。

そこで今回は、人生の終盤に向けてお金と仕事について考えるのに役立つ書籍を5冊紹介します。老後生活に向けて準備を進めたい50代の方は、ぜひチェックしてみてください。

定年が近づいてきて、老後のお金や仕事について不安になってきました。まずは何から始めればよいでしょうか。

具体的な対策が思い浮かばないようであれば、ひとまず書籍を読んで定年後のお金と仕事に関する知識を蓄えましょう。たとえば、定年後のライフイベントがわかる書籍や、具体的な支出を把握できる書籍、チャレンジしやすそうな仕事を網羅的に紹介している書籍などがあります。書籍で定年後のお金や仕事について把握するうちに、必要なお金や自分でもできそうな仕事がわかってくるでしょう。

結論:定年後のお金と仕事をイメージするために書籍で情報収集することが大切

定年後のお金と仕事をイメージして準備するためには、年代ごとのライフイベントや老後に発生する各種支出、自分にできる仕事を把握することが大切です。

ただ、自分で定年後の生活をシミュレーションするのには限界があります。中途半端に将来を想像すると不安が湧き上がって、精神的に落ち込んでしまうこともあるでしょう。

対策を明確にするには漠然としたイメージを視覚化しなければなりません。その点、定年後のお金や仕事についてハッキリわかるように解説した書籍がたくさんあります。役立ちそうな書籍を見つけて読み進めることから始めましょう。

オーダーメードカリキュラム診断

あなたのなりたい姿から逆算して
あなただけの学習プランを診断します。
簡単3分で完了!

50代が定年後に起こるライフイベントをイメージするのに役立つ書籍

定年後のお金や仕事のことを考えるベースとなるのがライフイベントです。子供の結婚や車の購入、新しい趣味の開始などによってセカンドキャリアも変わってきます。50代は体調も崩しやすくなる年代でもあります、リスクヘッジも意識しなければなりません。

まずは、定年後の人生で起こり得るライフイベントをイメージするのに適した書籍からご紹介します。

書籍1「老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??」横手 彰太 かんき出版

本書は、老後のライフイベントを50歳から100歳まで年表のようにまとめた書籍です。著者は、老後問題について1,000人以上から相談を受けた実績を持つ老後問題解決コンサルタントです。

50歳で介護離職、56歳で熟年離婚予備軍、63歳で初孫誕生、66歳でがんの発症率急増、82歳で認知症による財産凍結など、年齢ごとのライフイベントに関するキーワードがわかるようになっています。

老後の年表だけでなく、老後の生活を豊かにするための視点まで解説しているのも見過ごせません。家族との付き合い方や幸せになるための問い、確保すべき収益の種類などについて触れています。

人生の終盤で起こるリスクを一つでも多く把握して、用意すべきお金やセカンドキャリアの方針を考えたい50代の方に役立つ書籍でしょう。

書籍2「特集「定年」の新常識」(プレジデント2023年3/31号)

本書では、定年の新常識を解説しています。

100歳まで貯金を維持できる「3つの財布」の作り方、やりたいことが見つかる「自分史シート」などについて学べます。

定年前後のお金に関する落とし穴もチェックしておきたい内容です。退職金のもらい方や年金の受け取り方、定年後の保険・投資などの注意点がわかります。

会社や役所が教えてくれない知識が盛りだくさんです。定年に向けてお金の最新知識を蓄えたい50代の方にピッタリの書籍でしょう。

50代が定年後のお金のリアルを知るのに役立つ書籍

定年後にどれくらいのお金が必要になるのか、リアルな実体を知りたい50代の方がほとんどだと思います。

ここでは、50代の方が定年後のお金を把握するのに役立つ書籍をご紹介します。

書籍3「定年後のお金「見える化」入門」澤木 明 秀和システム

タイトルにある通り、定年後のお金を視覚化してくれる入門書です。

定年後に確認すべき支出として、生活費や住居関係費、医療関係費、親の介護費など、必要になるであろうコストをまとめています。

定年後に把握すべき収入として、退職金や個人年金、65歳以後の勤労収入にも触れています。

そのほか、定年後によくあるお金の失敗として、老後資金や年金、生命保険、介護費用に関する失敗なども解説。

定年後のお金について網羅的に把握できるので、退職後の漠然とした不安に対して、講じるべき対策が見えてくるはずです。

50代が定年後に自分ができる仕事を探すのに役立つ書籍

定年後に必要なお金を把握するだけでは安定した老後を過ごせません。あくまで必要なお金を確保するための仕事を確保する必要があります。

とはいえ、定年後にどのような働き方をすればよいのか、イメージが湧かない方もいるでしょう。ここでは、50代の方が定年後に自分ができる仕事を探すのに役立つ書籍をご紹介します。

書籍4「ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う」坂本 貴志  講談社現代新書

本書では、定年後の仕事に関する15の事実を解説しています。

稼ぐべき金額の目安や、厳しい転職事情、ストレスからの開放、経済は小さな仕事の積み重ねだという考え方など、定年後の働き方を検討するうえで参考になる内容が詰まっています。

定年後の就業者の事例も7つ取り上げており、歳を取るにつれて仕事の価値観がどのように変わるのかもわかります。

各事例からわかる働き方は、自分ができる仕事をイメージするきっかけとなるのではないでしょうか。

書籍5「定年後でも困らない! 誰でも稼げる小さな仕事 (TJMOOK)」金澤 美冬 (監修)  宝島社

本書では、定年後にどこで働けばよいのか迷っている方に対して、誰でもできる簡単な仕事の事例をたくさん紹介しています。

アンティークショップ・カフェのオーナー、地域の観光ガイド、竹細工職人、ファッションYouTuber、ベビーシッターなど、無理なく続けられる小さな仕事をする方々のインタビューから、60歳からの自分らしい働き方を把握できます。

そのほか、コンビニ店員やライター、タクシードライバー、家事代行など、さまざまな仕事が登場します。たくさんの仕事を見ているうちに、自分にもできそうな仕事が見つかるに違いありません。

小さな仕事で成功する人と失敗する人の違いにも触れており、定年後の働き方で後悔しないためのポイントもわかるでしょう。

50代が知っておきたい定年後の仕事におすすめの職種

定年後の仕事について紹介した書籍をお伝えしました。

定年後の仕事として、コンビニ店員やタクシードライバー、家事代行などが触れられていました。そのほか、世間では清掃やマンション管理人、介護スタッフなどの仕事もおすすめされることがあります。

参照元:定年後の仕事にオススメな職種6選!仕事の探し方や選び方を徹底解説 Create転職

ただ、定年後に体力が落ちていくと、外出自体が苦痛になって働くのが辛くなる方もいるでしょう。できれば自宅で働ける仕事がしたいという方もいるはずです。

そこで、定年後の仕事におすすめな職種として挙げられるのが「プログラマー」です。

プログラマーは、プログラミングでツールやサイト、システムなどを構築する職業として知られています。インターネット環境とパソコンがあれば行える仕事なので、スキルを習得すれば定年後に自宅で働くことも不可能ではありません。

とはいえ、プログラミングを学んで仕事を得られるかどうか不安な方もいるはずです。最近では、転職や独立、副業までサポートしてくれるプログラミングスクールが登場しています。昔に比べてプログラマーとしてデビューするときの敷居がかなり低くなりました。

プログラマーは、必ずしも本業にする必要はなく、ダブルワークやパラレルワークで稼ぐこともできます。また、プログラミングを学べばパソコンやインターネット、ツールなどに詳しくなれるので、ITに関する講師を目指すことも可能です。

定年後に自宅で仕事をしたいという方や、セカンドキャリアの幅を広げたい方は、ぜひプログラマーも候補に入れてみてください。

50代が押さえておきたい定年後のお金を補う方法

日本年金機構によると、令和5年度の厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)の例は、月額224,482円でした。

生命保険文化センターの調査(令和4年度)によると、夫婦2人で老後生活を送るうえで必要と考えられる最低日常生活費の月額は平均23.2万円とのことです。

参照元:令和5年4月分からの年金額等について日本年金機構

参照元:老後の最低日常生活費は月額で平均23.2万円 生命保険文化センター

老後に旅行や趣味を楽しんだり、自宅の修繕や孫への援助などをしたりする方もいます。年金だけでは、ゆとりのある老後生活を送るのに、心もとないと感じるのではないでしょうか。

年金だけでは不安という方は、定年後のお金を補う方法も押さえておく必要があります。

クラウドソーシングサイトを活用する

基本となるのが、少しでも長く働いて収入を維持する方法です。
おすすめの職種でご紹介したプログラマーのように、在宅ワークができる職業だと定年後も仕事を継続しやすいでしょう。

ただ、そもそも在宅ワークの仕事をどのように見つければよいのか、気になりますよね。

在宅ワークをするうえで知っておきたいのがクラウドソーシングです。クラウドソーシングは、仕事を依頼したい人と仕事を受注したい人を結ぶお仕事マッチングサービスです。
プログラマーの仕事はもちろん、アンケート回答や事務作業、ライティングなどの案件を気軽に受注できます。

案件に必要なスキルを適宜習得していけば、自宅にいながらいつでも仕事に応募して業務に取り掛かれるようになります。

始めは案件を確保するのが難しく、お小遣い程度の報酬しか発生しないかもしれません。しかし、実績を積んで自信をつけていくと、高単価の案件も獲得できるようになっていきます。継続的な安定収入を実現できる可能性もあるでしょう。

したがって、定年後のお金を補う方法としてクラウドソーシングを活用しない手はありません。
50代のうちからクラウドソーシングサイトに登録して副業を始めておけば、定年後にスムーズに収入を得られるようになる可能性が高まります。クラウドソーシングの使い方を教えてくれるプログラミングスクールもあるので、自分だけだと始められない方は相談してみるとよいでしょう。

まとめ

50代の方に向けて、定年後のお金と仕事のことがわかる書籍をご紹介しました。
50歳から100歳までのライフイベントを年表のように解説した書籍、生活費をはじめ住居関係費や個人年金といった支出・収入などを見える化した書籍、観光ガイドやベビーシッターといった仕事についてインタビューをまとめた書籍などがありました。

いずれも定年後のお金や仕事について深く考えるきっかけを与えてくれるでしょう。
定年後におすすめの仕事としてはプログラマーが挙げられます。インターネットとパソコンがあれば行える仕事であり、体力が落ちていく定年後でも続けやすいです。

ゆとりのある生活を送りたい場合は年金だけでは不十分であることもお伝えしました。定年後のお金を補うには、自宅で仕事を継続的に受注できる仕組みが必要になります。

50代の方は、なるべく早いうちから在宅で働けるスキルを習得して、クラウドソーシングサイトの利用にも慣れておきましょう。

50代が定年後に向けて在宅ワークを始めたいならTechGardenSchoolがオススメ!

TechGardenSchoolは、50代に特化した中高年のためのプログラミング教室です。

一人ひとりにカウンセリングを行ったうえで最適なオーダーメードカリキュラムを提案しています。

「プログラミングスキルを学んで定年後に在宅ワークを始めたい」「クラウドソーシングサイトで仕事を獲得できるようになりたい」「ITに詳しくなって定年後の再就職を有利に進めたい」など、要望に応じてさまざまな目的を実現できるようにサポートします。

月5万円を在宅で稼ぐことを目標とするコースもあり、定年後に安定収入を実現したい方にもおすすめです。

入学申し込みから30日以内であれば、入学金と受講料をすべて返金する「30日間返金保証」の体制です。途中で挫折しないか不安という方も気軽に受講できます。

無料カウンセリングを受け付けているので、定年後のお金や仕事に関して悩みがあれば、ぜひTechGardenSchoolまでご相談ください。

定年後のお金と仕事の悩みを解消するのに役立つ無料コンテンツもあります!

オーダーメードカリキュラム診断

あなたのなりたい姿から逆算して
あなただけの学習プランを診断します。
簡単3分で完了!

メール講座
「50代会社員がプログラミングで
月5万円稼ぐ方法」

メルマガからのご入会で
最大¥79,060割引!

次に読みたい

次に読みたい
【在宅で長く続けられる!定年のない仕事】50代女性が失敗しない「セカンドキャリアの準備」と「おすすめの資格」とは

かつて常識だった「終身雇用」。現在は、転職が一般化し、社会人になって最初に就いた仕事(ファーストキ…

次に読みたい
50歳から考える定年後の仕事選び。おすすめの在宅の仕事7選、登録サイトリスト、学び直しプラン付

50代になると、そろそろ定年後のキャリアプランを考え始める方も多いかと思います。しかしいざ求人を調…