50代の副業なら未経験初心者でも始めやすいホームページ制作がおすすめ!
更新日:2024.08.26老後のお金の不安を解消するために副業をはじめたくても、特別なスキルを持っていないので何もできないと悩んでいないでしょうか。そんな方にはホームページ制作がおすすめ。比較的短時間で勉強できますので、本業をおこないながらでも問題ありません。また、インターネット上のホームページは増加の一途をたどっており、案件も多く存在しています。
この記事では50代から副業としてホームページ制作をはじめたい方向けに、そのメリットや勉強のやり方などを解説します。
スキルを持ってないどころか、パソコンに詳しくない50代でもホームページ制作を副業にできるのでしょうか?
はい、ホームページ制作は数ある副業のなかでも50代の方が1からはじめるのにおすすめです。将来性もあるので、副業から本業に徐々にシフトして長く続けることもできますよ。
目次
結論:50代未経験でも副業はできる。学習と副業獲得手順をおさえよう
50代未経験でも副業はできます。副業によって定年後のセカンドキャリアの可能性を広げたり、複数の収入源を確保できたりするため、50代にとっても副業はおすすめです。副業に向けて学習を開始する際は、まずは書籍や動画などで基礎を学び、サンプルサイトなどを参考にしながら成果物を作る練習をしてみることが効果的です。
また、副業を獲得するためには、自分自身のスキルや成果物をまとめたポートフォリオを準備し、クラウドソーシングサイト上で案件に応募して実績を作っていくことが重要となります。最初の頃はなかなか案件を獲得できないこともありますが、諦めずに応募し続けることで実績を積み重ねていくことができるでしょう。
50代未経験でもホームページ制作の副業はできる
まずは50代で未経験の方でもホームページ制作の副業が可能である理由を解説します。
50代からでもホームページ制作スキル(コーディング)は十分習得可能
ここでおすすめする分野はホームページ制作の中でもコーディングと呼ばれるスキルになります。
コーディングというとプログラミングを連想し、難しいと考えるかもしれませんが、ホームページ制作のコーディングはHTML/CSSという比較的習得が容易な言語を使います。このため、初心者でも比較的スキルを身につけやすいと言われています。
また、パソコンとインターネット接続環境をお持ちであれば追加の機材は必要ないのですぐに学習を始めることが可能ですし、ホームページ制作を請け負うのに試験や資格は必要なく、この点でもハードルが低いといえるでしょう。
アマチュアレベルでもはじめやすいレベルの案件が存在
案件のなかには専門の教育を受け、実務経験のあるプロレベルの方でないと請け負えないものがあります。たとえばデータサイエンティスト、人工知能エンジニア、システムエンジニア、アプリ開発エンジニアといった案件がそれにあたり、デザインの仕事もそのなかの1つです。
ホームページ制作もデザインのスキルが必要では?思われるかもしれませんが、コーディングの仕事では、デザイナーが作成したデザインカンプ(AdobeXDなどで作成したデザインの設計図)をHTML/CSS/JavaScriptでコーディングできれば良いのでデザインのスキルは原則必要ないのです。
また、ホームページ制作案件のなかにも、アマチュアレベルのものから、プロレベルのものまで幅広い難易度のものが存在しています。このため、まずは簡単なものから経験と実績を積み、スキルアップをしながら徐々に難易度と単価が高いものにステップアップするという将来的な展望が描きやすいといえるでしょう。
少しずつステップアップしやすい分野なので、将来的に本業にすることも可能
コーディングのスキルとともにデザインのスキルを少しずつ習得すれば、より幅広い種類の案件を請け負うことができます。たとえば以下のようにスキルを広げていけば、案件の単価が上がり、最終的に副業ではなく本業としてホームページ制作を請け負うのも夢ではありません。
1.コーディング(例:HTML/CSS/JavaScript)
2.簡単なバナーやフォームの作成(例:Canva)
3.既存のデザインの修正(例:Adobe XD )
4.WordPressへの対応
5.より柔軟なデザインへの対応(例:Adobe Photoshop、Adobe XD)
50代のうちにコーディングの副業からはじめて徐々にスキルアップし、定年後に本業を目指す、といったプランも十分に可能性があると思います。
在宅でできるので家事や介護との両立も可能
ホームページ制作はオフィスに出向く必要がなく、自宅でおこなえます。また仕事をおこなう日時は指定されず、期限内に納品できれば問題ありません。
このため、家事や介護があるため家を空けられなかったり、長時間連続して作業できなかったりする方にもおすすめといえます。
もちろん本業を持っている方が副業として帰宅後や休日に少しずつ作業して納品することも可能です。
勉強のための費用を国が補助してくれる
ホームページ制作を学ぶなら、やはり独学よりもスクールに通うなどしてプロから学ぶのがおすすめ。ただ、プロから学ぶには高額な授業料が必要ではないかと心配していないでしょうか。
そんな方には教育訓練給付制度に対応したスクールの利用がおすすめです。これは厚生労働省がおこなっている制度であり、勉強のための費用を国が一部補助してくれます。
参考:教育訓練給付制度(厚生労働省)
また、雇用保険を受給できる方の場合、月額10万円の手当を受け取りながらスクールに通う職業訓練受講給付金という制度もあります。
参考:就職支援・給付金などについて知る(厚生労働省)
どちらも条件に当てはまればぜひ活用したい制度です。ちなみに、当スクールには実際に職業訓練受講給付金を利用してホームページ制作を学んだ講師がいますよ。
詳細は
「【50代のためのプログラミングスクール】45歳以上の中高年・シニア 教育訓練給付制度等セカンドキャリア支援まとめ」
記事
「国も補助金で支援する社会人の学び直し。有効活用すれば最大で費用の70%が支給される可能性も。」
もご参照ください。

学び直し(リスキリング)とは社会環境の変化に合わせて知識やスキルを継続的に習得していくことであり、…
50代だからこそ副業をおすすめする理由
50代からの副業は難しいと感じるかもしれませんが、50代こそ副業はおすすめです。ここでは、50代だからこそ副業をおすすめする理由を解説します。
セカンドキャリアにつながる
50代に副業をおすすめできる理由のひとつは、定年を前にセカンドキャリアを考えられるようになる点です。人生100年時代の現代では、定年後もセカンドキャリアとして働き続けることが必要となってきています。
50代のうちに副業を始めておくことで、自分自身に何ができるかを見直す良い機会になります。また、副業を通じて実績を積んでおくことで、セカンドキャリアをスムーズにスタートさせることができるでしょう。
お金の不安が減る
50代に副業をおすすめできる理由には金銭面もあります。副業をすることで、本業の会社員としての給料収入以外にも、新しい収入を作り出すことができます。複数の収入源を確保することでお金の不安が減り、将来のライフプランを前向きに考えられるようになるでしょう。
自分自身に合った続けられる副業を見つけることで、経済的な安心につながります。
副業の大きなメリットは、小さなリスクではじめられること
初めて副業に挑戦する50代にとっては、副業を高いハードルのように感じるかもしれません。しかし、副業の大きなメリットは、小さなリスクではじめられることです。ホームページ制作やプログラミングなどのWeb系の副業であれば、初期費用はあまりかかりません。
学習も書籍や動画などから自分のペースで始められるため、まずは気軽な気持ちで挑戦してみるとよいでしょう。
ホームページ制作コーディングスキルの獲得手順
ホームページ制作に必要なコーディングスキルを獲得する手順はほぼ確立されており、誰でも迷うことなくスキルを獲得可能です。
具体的な手順としては以下の4ステップになります。
- ステップ1:書籍や動画などで文法基礎をさっと学ぶ
- スナップ2:書籍や動画に付属しているサンプルサイトをなぞりながら作る
- ステップ3:学習用のデザインカンプを入手し、ゼロからコーディングする練習をする
- 強化練習 :既存のウェブサイトをゼロからコーディングして作ってみる(模写コーディング)
それぞれのステップのより詳細な解説は以下の記事「未経験からでも大丈夫!50代からウェブデザインの勉強をはじめよう」を参照ください:

これからの時代は副業や複業によって収入の柱を複数持つことが求められていくといわれています。しかしな…
ホームページ制作コーディング案件を副業として獲得する手順
ホームページ制作のコーディング案件を獲得するには実績が重要。どれだけ高いスキルを持っていても実績がないと案件を獲得することは難しいです。
副業として案件を獲得するために実績を積む手順を解説します。
ポートフォリオを準備する
まずは自分がどれだけのスキルを持っているのかを対外的に示す「ポートフォリオ」を準備しましょう。ホームページ制作の場合、自分のポートフォリオを解説するサイトを作成するのがおすすめです。このサイトに自身の経歴を記すとともに、どのようなコーディングができるのかを具体的にサイトとして示すとよいでしょう。
また、実績という意味では自分のサイトではなく他人のサイトのほうが訴求力が高いです。たとえばポートフォリオとして公開することを条件に、友人や知人、所属サークルなどのウェブサイトを無料あるいは格安で請け負ってはいかがでしょうか。
クラウドソーシングサイト上で実績を作る
初心者が副業でホームページ制作を請け負うなら、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトがおすすめです。比較的難易度が低く、作業量が少ない案件が多く存在しているため、経験が少ない方でも案件を獲得しやすいといえます。
ただ、クラウドソーシングサイトでも案件獲得にはやはり実績が重要です。まずはホームページ制作ではなくアンケートなどの案件でも良いので、最低5件は実績を積むようにしてください。ホームページ制作でなくとも、請け負った案件をきちんとこなしていることがクライアントに安心感を与えます。
50代からクラウドワークスで稼ぐポイントや注意点について、以下の参考記事で解説していますのであわせてご確認ください。
参考記事:50代からクラウドワークスで稼ぐ方法 |ポイントと注意点を解説
最初は契約数ではなく、応募数を目標にする
クラウドソーシングサイトで案件に応募しても最初はなかなか案件を獲得できません。案件獲得できなくても継続して応募し続けてください。心を折らずに継続できることこそがフリーランスで活躍できる条件なのです。
案件を持っている人や組織のアシスタントになる
実績を積む目的では、クライアントから直に案件を請け負うのではなく、案件を持っている人や組織のアシスタントとなって作業をおこなうのもおすすめです。実績を積むのと同時にスキル向上にも役立つため一石二鳥といえます。
たとえばindeedやハローワークなどで個人や小規模ホームページ制作会社のアシスタントを募集していることがあるので常にアンテナを張っておきましょう。
50代でホームページ制作を副業にする場合の注意点
50代でホームページ制作を副業にする場合、必ずしも簡単にできるとは限りません。注意点を3つ解説します。
実績を積むのが難しい
先述の通りホームページ制作の案件を請け負うには実績が大切です。
いくらスクールで勉強したとアピールしても、その人の実際のスキルはクライアント側からはわかりませんし、納期を守れるかやコミュニケーションが取りやすいかなどの仕事に対する態度も推測できないためです。
一方で、実績を積むには案件獲得が必要であり、最初は卵が先か、鶏が先かという矛盾した状態にあります。この最初の障壁をいかに乗り越えるかがその先を決めるといっても過言ではないでしょう。
独学で最新の実践的な知識を身につけるのは難しい
ホームページ制作について独学で学ぶのは不可能ではありません。ホームページ制作について無料で開設しているウェブサイトを利用すれば費用をかけることなく学ぶこともできるでしょう。
ただし、ホームページ制作業界は新しい技術が継続的に導入される世界であり、ウェブサイトや本で解説されている技術が一昔前のものである可能性がある点には注意してください。
また、ウェブサイトや本で解説されているのは一般的に基礎的な内容にすぎず、実際の現場で使われる実践的なものとは限りません。知識さえあれば仕事ができるというわけではないというのは、どの業界にも共通することです。
プログラミングスクールでの勉強についていくのが難しい
ホームページ制作について教えてくれるプログラミングスクールは数多くありますが、必ずしも中高年を教えるのがうまいとは限りません。若者向け、あるいはパソコンを使うスキルがあることを前提にしているスクールの場合、勉強についていけなくなる可能性があります。
自分の現状のスキルにあったスクールの選択が重要といえるでしょう。
以下の記事では、50代がプログラミングに挫折してしまう理由や挫折しないためのポイントについて解説していますので、あわせてご確認ください。
参考記事:【50代プログラミング独学】使えないと言われないように挫折しない独学の方法を知る
TechGardenSchoolならホームページ制作案件獲得まで中高年をサポート
ホームページ制作のスキル獲得から案件獲得、ポートフォリオの充実までスムーズに進めたいならTechGardenSchoolがおすすめです。
TechGardenSchoolは中高年専門のプログラミング教室であり、パソコンの使い方すらよくわからない50代の方でもしっかりついていける教え方のノウハウを持っています。
また、クラウドソーシングサイトを活用するためのクラスや、中高年のための案件獲得をサポートするクラスがあり、単にスキルを獲得するだけでなくその後のセカンドキャリアまでしっかりサポート。非常に実用的なスクールといえるでしょう。
ご興味を持たれた方はぜひオンライン無料カウンセリングにお申し込みください。
オンライン無料カウンセリングへのお申し込みはこちら
まとめ
50代が副業と聞くと難しく感じるかもしれませんが、50代だからこそ副業はおすすめできます。定年後のセカンドキャリアの可能性を広げられるとともに、本業以外の収入源をつくることでお金の不安が減少します。副業は低リスクで始められるため、まずは気軽に挑戦してみましょう。
副業にはさまざまな種類がありますが、ホームページ制作は50代が1からはじめるのにおすすめの副業です。スキルを身につける難易度が比較的低く、かつ初心者向けの案件が数多くあるのが特徴で、ステップアップでスキルを向上できるため最終的に本業にすることもできます。
ただ、仕事にするためには知識だけでなく実績が大切です。また、勉強のやり方によっては仕事で役に立たなかったり、途中で挫折してしまったりすることもあるでしょう。ぜひ自分のスキルにあった、仕事につながる学び方でスキル獲得を目指してください。
次に読みたい記事

これからの時代は副業や複業によって収入の柱を複数持つことが求められていくといわれています。しかしな…

大手SIerおよび大手メーカーの情報システム部門で実務経験を積み、現在はITライターとして独立。DX・IT・Webマーケティング分野を中心に多数の記事やコラムを執筆。保有資格:ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー、応用情報技術者など。