最初の案件獲得にはWebスクレイピングがおすすめ!:DXの入口としてセカンドキャリアに役立つスキル
更新日:2024.09.02日本では副業や複業が推奨される時代となり、セカンドキャリアに向けて何か新しいスキルを身につけたいと考えている方が増えています。そんな方におすすめのスキルが「Webスクレイピング」です。ネットから大量の情報を集めるこのスキルはDXやAIに必要であり、今後も高い需要が見込まれるでしょう。
ネット上の情報を効率よく集めるのにWebスクレイピングという技術が有効と聞きました。どのような技術なのでしょう?また、この技術を身につければセカンドキャリアでも役立ちますか?
Webスクレイピングは、ネット上から特定の情報を自動的に収集する技術です。価格や株価、空き室など、時間とともに変化する情報を集めるのに役立ちます。業務効率の改善はもちろん、DXに役立ち、スキルを身につければ現職だけでなくセカンドキャリアで活かせますよ。
目次
結論:Webスクレイピングは、データ収集において必要なスキル
Webスクレイピングができるようになると、ネット上から特定のデータを自動的に収集することができるようになります。多くの情報を自動的に収集することが可能になり、データ情報を収集のためにすることに、時間を割かれることがなくなります。
Webスクレイピングはネット上のデータ分析を行うときに役に立つスキルですので、身につけておくと良いですし、クラウドワークスなどでの案件獲得を目指すことも可能です。 Octoparseは、ノーコードかつ無料で始められるので、最初にWebスクレイピングを体験するのに適しています。
Excel (エクセル)VBAやPythonでもWebスクレイピングは可能ですので、自分のスキルや収集したいデータや分析目的と照らして技術を選択すると良いでしょう。
Webスクレイピングとは
まずはWebスクレイピングとはどのような技術なのか、その概要を解説します。
ネットから特定の情報を自動的に収集する技術
Webスクレイピングは、ネットから特定の情報を自動的に収集する技術です。
今も昔もネット上には貴重な情報が存在し、そこからビジネスのヒントが得られることも多いでしょう。
しかしながら、インターネット上に存在するWebサイト数は2022年時点で約19億サイトといわれており、その数は現在も増え続けています。また、SNS上には刻一刻と新しい情報が投稿されており、それらを人手で収集し続けるのは困難です。
Webスクレイピングを利用すれば自動的に新しい情報を収集できるため、人間が一日中パソコンの前に張り付いて情報収集する必要がありません。
業務効率改善やDXにつながる
Webスクレイピングの導入はネットからの情報収集にかかる時間を減らすことによる業務効率改善のほか、DXへとつなげられるポテンシャルを秘めています。
DXとは先進的なテクノロジーを活用してビジネスに革新をもたらすことを指し、データの収集・分析がDX化にとって非常に重要です。
データは一般的に多ければ多いほど有用な分析が可能となるため、人手ではなくWebスクレイピングによるデータ収集が欠かせません。
著作権には注意
Webスクレイピングの注意点として、法律や規約に違反する可能性がある点が挙げられます。
Web上に公開されている情報をWebスクレイピングすること自体に違法性はありません。ただ、収集した情報の取り扱いによっては違法行為となる可能性があるでしょう。
また、Amazonや楽天、TwitterなどはWebスクレイピングを規約で禁止しています。
Webスクレイピングをおこなう際は正しい知識を持っておこなうようにしてください。
参照元:iiMono.TOWN.”「世界にWEBサイトの数」はいくつ? 2022年版”.2022-01-07.
SB Technology.”Web スクレイピングとは?自社サイトが晒される脅威から対策まで解説”.2021-03-04.
ID.“使える!データ収集術「ウェブスクレイピング」を伝授します”.2022-11-10.
PigData.”Webスクレイピングとは?違法にならない方法とスクレイピング禁止サイト5選をご紹介”.2022-09-19.
Webスクレイピングを学ぶメリットとセカンドキャリアでの優位性(勤務先、転職、副業など)
Webスクレイピングを学ぶメリットや、このスキルがセカンドキャリアにどのような優位性をもたらすのか解説します。
プログラミングの知識が必ずしも必要ない
データ収集というとプログラミングによって条件などを指定する必要があるように感じるかもしれませんが、Webスクレイピングでは必ずしもプログラミングの知識は必要ありません。
ノーコードでWebスクレイピングをおこなえるツールが存在し、手軽に利用できます。GUIベースのクリックだけでWebスクレイピングができるツールを使えば、直感的に必要な情報を効率よく集められるでしょう。
ネットからの情報収集作業を効率化できる
今の時代、ネットからの情報を利用しないビジネスは存在しないといっても過言ではありません。実際、1日の仕事のなかでネットを利用しない日はないという方も多いのではないでしょうか。
そんな情報収集を自動的におこなってくれればビジネスのスピードが上がり、業績によい影響をもたらすかもしれません。
それほど大げさなものでなくとも、データ収集が自動化されればやらなくてはいけない仕事が減り、より生産的な仕事に時間を使えるようになります。
データ分析の入口になる
DXやAIが注目される昨今、データサイエンティストという職業の需要が高まっています。
データサイエンティストはデータを分析するのが仕事ですが、その前段階としてデータ収集が欠かせません。Webスクレイピングはネット上のデータを自動で収集する行為ですので、その意味ではデータ分析の入口とも言えます。
Webスクレイピングを学べばその先にデータ分析への道が開き、スキルアップのきっかけとすることができます。
クラウドワークスでの案件獲得が比較的容易
Webスクレイピングは副業への活用が容易です。
大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスで「スクレイピング」を含む案件を調べると33件ヒットします(本記事執筆時点)。
この数は決して多くありませんが、スクレイピングという単語を含んでいなくてもWebスクレイピングのスキルを応用できる案件は多数存在しており、案件獲得だけでなく案件をこなす際も効率よく進められるでしょう。
セカンドキャリアでの優位性に繋がる
副業ではなく転職を考えている方にも求人は多くあります。
indeedで「スクレイピング」を含む求人を検索すると本記事執筆時点で432件ヒットします。
その内容も月給75万円を超えるものや、時給5,000円のものなど、好待遇のものが多いです。加えてデータ分析スキルも身につければさらによい案件を見つけられるでしょう。
また、WebスクレイピングはWeb上のデータを収集する仕事であることから、リモートでの仕事がしやすく、勤務地に縛られづらいのもメリットの1つです。
参照元:Octoparse.”誰でもWebスクレイピング”.
SB Technology.”Web スクレイピングとは?自社サイトが晒される脅威から対策まで解説”.2021-03-04.
Qiita.”疑問に答えます!なぜWebスクレイピングを学ぶのか?”.2022-06-29.
クラウドワークス.”スクレイピング の仕事検索結果”.2023-04-26.
indeed.”スクレイピング の求人”.2023-04-26.
Webスクレイピングの活用事例やクラウドワークス案件事例
Webスクレイピングの具体的な活用事例や、クラウドワークス上に存在する案件の例を紹介します。
価格調査
Webスクレイピングの活用事例として身近なものが価格調査です。
ネット上には多数のネットショッピングサイトが存在し、それぞれが常に商品の販売価格を変動させています。
多数の商品の価格をすべてのネットショッピングサイトでチェックし続けるのは人間には難しいですが、Webスクレイピングなら簡単です。
ニュースやSNSの監視
ビジネスにおいて他社の動向は常にチェックし続けなくてはなりません。また最近はSNSから炎上に発展するケースが多く発生しており、SNS上の自社に関連する情報も常に分析し続ける必要があるでしょう。
Webスクレイピングで他社や自社に関連する情報を収集し続けるようにすれば、何か新しい情報が入った時点で通知を受けられます。
人手で監視し続けるコストが不要な上に、新しい情報を早期にチェックできるため、一石二鳥の使い方です。
投資判断
投資判断をおこなう際、決算以外に新商品の発表やその評判などの情報が重要であるケースがあります。
そういった情報を収集するのもWebスクレイピングの得意分野です。集めた情報をAIに自動で分析させれば、効率よく投資判断をおこなえます。
クラウドワークスに案件多数
クラウドワークス上に存在するWebスクレイピングの例としては下記のようなものがあります:
- ・企業情報の収集
- ・検索順位のトラッキング
- ・YouTube上の動画の収集
- ・インスタグラムのユーザーネーム、URL、フォロワー数
- ・商品価格と在庫の監視
- ・仮想通貨の情報
このようにWebスクレイピングのスキル1つでさまざまな案件を受注可能です。
参照元:Octoparse.”Webスクレイピングとは?基本や仕組み、活用事例まで解説”.2022-10-19.
LPEG.”WEBスクレイピングの活用事例(9つのソリューションから考察)”.2020-06-09.
CrowdWorks.”スクレイピング の仕事検索結果”.2023-04-07.
Webスクレイピングをおこなう方法
Webスクレイピングをおこなうための方法をご紹介します。
ノーコードツール Octoparse
ノーコードでWebスクレイピングできるツールの代表格がOctoparseです。
GUI画面でスクレイピングの設定が完結し、クラウドサービスも提供しているため、日本国内でも大手企業各社が利用しています。
後述の通り無料プランがあるためWebスクレイピングがどのようなものなのか知るのにもよいでしょう。
Excel VBA
Microsoft Excelのプログラミング言語であるVBAでもWebスクレイピングをおこなえます。
Microsoft Excelは多くの企業ですでに導入されているので、追加費用およびインストールの手間なしに始めやすいのが特徴です。
また、収集したデータをそのままExcelで分析できるのもメリットといえるでしょう。
Python
AIの分野でよく使われるPythonにはWebスクレイピング向けのライブラリが存在します。
PythonはVBAよりも自由度が高いプログラミング言語ですので、より広い分野で応用可能です。
収集したデータを加工し、AIで処理するところまでPythonで完結できるため、データサイエンティストを目指す方はPythonを身につけておくとよいかもしれません。
参照元:Octoparse.”誰でもWebスクレイピング”.
PigData.”【サンプルコード公開】スクレイピングをVBAで実現するには?”.2022-07-15.
PASONA.”【初心者向け】PythonでWebスクレイピングをしよう!”.
Webスクレイピングの始め方と学習方法
Webスクレイピングのスキルに興味を持った方がWebスクレイピングを試してみたり、勉強したりする方法を解説します。
Octoparseの個人向け無料プランでスクレイピングを試す
Webスクレイピングの初心者におすすめなのが、ノーコードで使えるOctoparseです。
GUIで作業が完結するほか、個人向けの無料プランがあるのも初心者がはじめやすい理由の1つといえるでしょう。
Octoparseを使い、たとえば気になる商品の価格調査や株価の調査といったプライベートで興味がある分野のスクレイピングをおこなえば、紙の上で勉強するよりも効率的にWebスクレイピングのスキルを身につけられます。
OctoparseかExcel VBAで業務効率改善を目指す
プライベートである程度使ったら、次はご自身の業務効率の改善を目指してみましょう。
日常的にネットから収集している情報をWebスクレイピングによって収集するように変えるのが目標です。
使うツールはOctoparseでもよいですが、より応用範囲が広いスキルを身につけたいならExcel VBAに挑戦するのもおすすめといえます。
Excel VBAはWebスクレイピング以外にもマクロ作成の案件を受注できるようになるため、学んでおいて損はありません。
本格的にDXやデータ分析を目指すならPythonの習得を
Excel VBAはプログラミング言語としては制約が大きく、Excelも扱えるデータ量などの点で自由度が低いです。
このため、本格的にDXに取り組んだり、データ分析を目指したりするならPythonでのWebスクレイピングがおすすめといえます。
Pythonにも自動化やWebアプリ開発といった副業案件が存在しており、身につければ将来に渡って役立つでしょう。
参照元:Octoparse.”Octoparseプレミアム料金プラン”.
Octoparse.”【初心者向け】ExcelとVBAでWebスクレイピング実戦!”.2021-04-01.
AI-interのPython3入門.”図解!PythonでWEB スクレイピングを極めよう!(サンプルコード付きチュートリアル)”
まとめ
ネット上にあふれるデータの収集が重要になった現代、データ収集を自動的におこなえるWebスクレイピングはデータ分析の入り口として有用なスキルです。
業務効率改善やDXといった注目の分野に応用できますし、クラウドワークスでの案件も多く、比較的取り組みやすいのも魅力です。
現在の職場はもちろん、転職や副業でも役に立つスキルですので、セカンドキャリアで差別化するきっかけとすることもできるでしょう。。
まずは個人プランが無料で使えるOctoparseを使ってWebスクレイピングを体験した上で、さらにExcel VBAやPythonに挑戦してみてください。
WebスクレイピングならTechGardenSchoolがオススメ!
セカンドキャリアに役立つ無料コンテンツもあります!
次に読みたい
DX化の進む近年、ビジネスにおいてデータ活用や自動化などの業務効率化の取り組みが進んでいることから…
「役職定年を迎え、収入が減ってしまった」「退職後も収入を確保したい」といった理由で、副業を検討され…
Pythonはその「分かりやすさ」や「プログラムの書きやすさ」から、人気の高いプログラミング言語で…
旧帝大大学院でCPU設計の研究をおこなう。大手半導体メーカーでHW/SWの研究開発に長年従事、アメリカの大学へ留学も経験する。 現在は合同会社エーズテックの代表として半導体製品のHW/SW設計を請け負うかたわら、Webライターとしても活動をおこなってる。