50代Python資格はPython3 エンジニア認定データ分析試験で決まり!:試験合格対策とセカンドキャリアでの活用法
更新日:2024.02.23Python3 エンジニア認定データ分析試験は、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が運営している資格試験であり、Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法が問われます。Python学習に関心のある50代会社員のなかには、「Python3 エンジニア認定データ分析試験の合格を目指して勉強したい」という方もいるのではないでしょうか。
本記事では、 Python3 エンジニア認定データ分析試験の試験概要や50代会社員におすすめの理由、セカンドキャリアでの活用方法などについて解説します。
50代会社員です。DXの流れを受けてPythonの学習に興味を持ち、具体的な目標としてPython3 エンジニア認定データ分析試験の合格を目指しています。本試験は、50代未経験者でも合格可能でしょうか。試験概要や勉強方法などを知りたいです。
Python3 エンジニア認定データ分析試験は、50代未経験者でも合格可能です。DX化のなかでデータ分析のニーズが社内外で高まっていて未経験求人もある点、Pythonを総合的に勉強できる点などを踏まえると、Pythonの資格のなかで50代会社員にイチオシの資格であるといえます。本試験の合格に向けては、書籍や動画講座、オンライン模擬試験を使った学習が効果的です。それでも不安な方は、メンター・家庭教師やプログラミングスクールなどを利用して個別指導を受けるのもよいでしょう。
目次
結論
Python3 エンジニア認定データ分析試験は、Pythonの資格のなかで50代会社員にイチオシの資格です。 おもな理由は以下のとおりです。
・DX化の中でデータ分析のニーズが社内外で高まっており、未経験の求人もある。
・データ分析から機械学習まで、基礎の数学、統計を始め、主要なライブラリを網羅しており、Pythonを総合的に勉強することができる。
・合格率が高く、50代未経験者でも勉強すれば十分に合格可能。
・さまざまなセカンドキャリアに活かせる(今の職場、新しい職場への転職、副業・フリーランス、教える仕事など)
本試験に関連する試験として「Python3 エンジニア認定基礎試験」がありますが、こちらはやや内容がマニアックで難しいため、50代会社員にはおすすめできません。これからPythonを習得したい50代会社員には、Python3 エンジニア認定データ分析試験がおすすめです。
Python3 エンジニア認定データ分析試験の合格に向けては、書籍や動画講座、オンライン模擬試験を使った学習が効果的です。それでも不安な方は、メンター・家庭教師やプログラミングスクールなどを利用して個別指導を受ける方法もあります。
50代会社員におすすめの理由とセカンドキャリアでの活用方法
Python3 エンジニア認定データ分析試験が50代会社員におすすめできる理由およびセカンドキャリアでの活用方法について解説します。
50代会社員におすすめの理由
Python3 エンジニア認定データ分析試験が50代会社員におすすめできる理由としては、以下の点が挙げられます。
1) DX化・業務効率化の高いニーズにフィット
まず、 DX化が進む現代においては、データ分析のニーズが社内外で高まっているためです。データ分析ができる人材の需要は高く、データ分析の未経験者でも応募できる求人もあります。
せっかく新しいスキルを身につけるなら将来性があるスキルを身につけるべきです。Pythonは先述のとおりAIの分野でよく使われていますし、データ分析や仮想通貨(ブロックチェーン)といった分野でも広く利用されています。
これらDXに必要な分野のスキルを持つことで、現在はもちろん、将来にわたっても活躍できる人材であり続けられるでしょう。
Pythonのニーズについては、以下の参考記事も合わせてご確認ください。
SEES.”Pythonの需要は?日本と世界の比較や他言語と比べた将来性についても解説”.2022-08-22.https://miraie-group.jp/sees/article/detail/programming_python_demand
2)データ分析+機械学習を総合的にカバー可能
また、 Python3 エンジニア認定データ分析試験に向けて学習することで、Pythonを総合的に理解できる点もおすすめの理由です。具体的には、基本的なデータ分析や機械学習、基礎の数学、統計学、主要なライブラリなどを網羅しています。
3)未経験50代でも合格可能
Python3 エンジニア認定データ分析試験は50代未経験者でも合格可能です。その大きな理由は、合格率の高さにあります。Pythonエンジニア育成推進協会によると、Python3エンジニア認定データ分析試験の合格率は約86%です(2021年6月時点)。
他のIT資格と比べるとかなり高い合格率であるため、50代未経験者でも勉強すれば十分に合格可能な資格であるといえるでしょう。
4) セカンドキャリアでの4つの出口に活用可能
セカンドキャリアでの4つの出口に活用できることもおすすめの理由です。4つの出口とは、具体的には以下のとおりです。
①今の職場での活躍
②新しい職場(パート・派遣含む)への転職
③副業・フリーランスとしての活躍
④教える仕事に就く
① 今の職場での活躍
Python3 エンジニア認定データ分析試験に合格することで、第一線で働き続けられるDX人材であることを証明できます。たとえば当スクールの生徒の中には、未経験ながらDXチームに抜擢された人もいます。
詳しくは、 記事「【40代DX成功事例インタビュー】外部の開発会社の方々の気持ち、大変さがわかるようになりました。! 勤務先の社内報でも自分のプログラミングの勉強が取り上げられました。」をご確認ください。
本日は趣味と実益を兼ねてプログラミングや動画編集の勉強を開始された結果、 ご勤務先のDX化にも順調…
② 新しい職場 (パート・派遣含む)への転職
他の資格と組み合わせて就職や在宅勤務に活用するのも有効な方法です。たとえばエクセルVBAエキスパートなどの他分野の学習も進めて資格取得することで、総合的なスキルアップにつながり、より自身の評価を高められます。
転職や年収の詳細については、以下の参考記事も合わせてご確認ください。
すべらない転職.”Pythonエンジニアの年収が高い理由とは?言語別で収入を比較”.2022-02-04.https://axxis.co.jp/magazine/54439
③ 副業・フリーランス
副業・フリーランスで活躍するセカンドキャリアもあります。Pythonのスキルを求められる案件は多数あり、大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスで「Python」を含む案件は1,000件以上あります。
この理由の1つとして近年、ビジネスにおいてデータ活用の取り組みが進んでいることが挙げられます。データの活用には分析が欠かせないのですが、たとえ専門的なスキルを保有していない方でも、データの収集や加工など、データ分析に関する副業ができる環境が生まれており、そのために必要なPythonを扱える人材が重宝されているのです。
④ 教える仕事
出口の4つ目は、教える仕事です。①~③はPythonエンジニアとして現場で活躍する方向性ですが、必ずしもエンジニアとして前線に居続けなければならないわけではありません。講師として、Pythonを教える仕事に就く道もあります。
同じようにPythonの習得を目指す未経験の50代会社員などに向けて、あなた自身が悩み・実践してきたノウハウを教えることで、講師として十分に活躍することもできるでしょう。
詳しくは、以下の関連記事も合わせてご確認ください。
「生涯現役」という言葉が広く浸透した現代社会。60歳で定年を迎える方も多いと思いますが、定年後も人…
今回はアカデミーコースとスクールコースでエクセルVBA、Python、在宅で稼ぐクラスなどをご受講…
Python3 エンジニア認定データ分析試験の概要
Python3 エンジニア認定データ分析試験は、Pythonエンジニア育成推進協会が運営している資格試験であり、Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法が出題されます。
問題数は40問で、すべて選択問題です。合格ラインは正答率70%であるため、具体的には40問中28問以上に正解することで合格となります。試験はコンピューター上で実施するCBT方式であり、試験時間は60分です。受験料は11,000円(税込)となります。
試験問題は、データエンジニアの役割やPythonの基礎、数学の基礎、Pythonライブラリなどに関する基礎的な内容が問われます。
Python3 エンジニア認定データ分析試験の詳細については、以下の公式サイトもご確認ください。
https://www.pythonic-exam.com/exam/analyist
勉強方法と試験対策
ここでは、Python3 エンジニア認定データ分析試験の勉強方法と試験対策について解説します。
書籍
まずは書籍による学習です。Python3 エンジニア認定データ分析試験では、公式の認定テキストである「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」(翔泳社/寺田 学 (著), 辻 真吾 (著), 鈴木 たかのり (著), 福島 真太朗 (著))という書籍が発売されています。
プログラミング学習経験があり、独学でも学習を進められる方は、この公式の認定テキストを使って学習を進めていくとよいでしょう。コンパクトに必須事項がまとめられている良書だと思います。
ただ、このテキストはプログラミング未経験の方が、考え方やコンセプトをわかりやすく理解するのには適しておらず、未経験者にはハードルが高いとも言えますので、前段階として以下の2冊を学習してプログラミングやデータ分析・機械学習全体のコンセプトや操作方法の考え方を理解されることをおすすめします。
Amazon.co.jp : 「Python2年生 データ分析のしくみ 体験してわかる! 会話でまなべる!」森 巧尚著 翔泳社
「Python3年生 機械学習のしくみ 体験してわかる! 会話でまなべる!」森 巧尚著 翔泳社
無料・有料の動画講座
テキストや書籍による学習だけでは、機械学習のモデルの考え方などの新しいコンセプトを理解しづらい面もありますので、無料・有料の動画教材を併用されると効果的でしょう。 以下にいくつかの動画教材の例をご紹介します。まだまだありますので、ぜひ皆さん自身に合う教材を探してみてくださいね。
1)無料動画
【Pythonプログラミング】Pandasの基本 〜表形式データ・データ分析〜 初心者向けのDataFrameの操作入門!
【Pythonプログラミング】NumPyの基本 〜 Pythonで科学計算や機械学習を扱う人必見!〜
【Pythonプログラミング】scikit-learnで機械学習!〜 入門編・初心者向け 〜
2)有料動画講座
近年、セカンドキャリアで仕事を獲得するために、Pythonを学ぼうとしている方も多いでしょう。Py…
オンライン模擬試験
書籍や動画講座を使って学習を進めることで、情報のインプットとしては十分だといえます。あとは本番試験に向けた実践的な対策が重要です。実践的な対策としては、オンライン模擬試験を受験することが効果的です。以下でオンライン模擬試験の例をご紹介します。
1)PRIME STUDY
無料で3回分の模擬試験を受けることができる、多くの合格者が使っているサービスです。
しかも、第1回模擬試験については1問1問詳しい解説ページがあり、更に動画「PRIME STUDY 動画集」でも1問づつ解説してくれていますので勉強しやすいです。 公式テキストの対照ページも記載されているので、公式テキストのポイントも把握しやすいのでおすすめです。
ネット上の合格者の声やおすすめの勉強法を見ますと、こちらの模擬試験は本番よりも難しめであると言われており、この模擬試験を何度も繰り返し勉強し理解すれば十分な対策になる、と仰っている方が多いので、
模擬試験→公式テキスト→模擬試験→公式テキスト→模擬試験・・・・
を繰り返し、どうしても理解できない部分は前述の書籍や動画教材で補うようにするのが良いと思います。理想的には、専門家のメンターやスクールの講師に難しいポイントを質問できると効果的です。
ただ、こちらの模擬試験は問題文や選択肢の文章量が本番試験と比べ非常に多いため、学習用には適していますが、本番直前の練習用の模擬試験としては次にご紹介するDPro Examのほうが向いています。 PRIME STUDYを繰り返し勉強した後で、DPro Examで仕上げるのがオススメです。
PRIME STUDY 「第1回 Python 3 データ分析模擬試験」
PRIME STUDY 動画集
プライム・ストラテジー株式会社
2) DPro Exam
DPro Examは、本番直前の練習用として適したオンライン模擬試験です。出題形式が本番形式に近いため、DPro Examで仕上げてから本試験に臨むことで、本試験をスムーズに乗り切ることができるでしょう。
また、正答率の推移をグラフですぐに確認できるため、自身の理解度を把握しやすい点も特徴です。
DPro Exam 「Python3エンジニア認定データ分析試験」
株式会社ダイビック
メンター・家庭教師
受験にあたって悩みや相談事項がある場合は、メンター・家庭教師を利用することも有効です。たとえば、MENTAや,Coconala(ココナラ)などのサービスが代表的です。Pythonについて丁寧に教えてくれるメンターや家庭教師が多くいますので、評価や口コミなどを参考に、あなた自身に合ったメンターや家庭教師を見つけてみてください。
MENTA、Coconala(ココナラ)で初心者向けにPythonを教えている講師の事例を以下にご紹介します。
MENTA「Python初心者向け、独学のお手伝いをします!」講師:タンピー
Coconala「Pythonエンジニア認定試験のコツを教えます」講師:バリタス@SEおっさん
Coconala「初学者向け・Pythonを1から簡単に教えます」講師:Proken 爆速クリエイター
プログラミングスクール
Pythonやプログラミング言語自体に強い苦手意識がある人などは、テキストによる独学やオンラインの通信・動画講座だけでも不安かもしれません。その場合は、プログラミングスクールやパソコン教室を活用することも有効です。
ですが、私が検索で探した限りでは 当スクール以外でPython3エンジニア認定データ分析試験対策のコースを持っているスクールを中々見つけることができませんでした(2023/5/24現在)。一つ見つけましたのでご紹介いたします。
CTCテクノロジー株式会社 「Python3エンジニア認定データ分析試験 対策講座」
当スクールでは、さまざまなITリテラシーレベルの未経験50代会社員にも対応可能なPython3エンジニア認定データ分析試験 対策コースを持っており、丁寧な個別指導を行っていますので、詳しく知りたい方はお問い合わせあるいは無料カウンセリングへのお申し込みをご検討ください。
TechGardenSchool
ゼロから始めるDX資格コース 「Python3エンジニア認定データ分析試験 対策クラス」
まとめ
Python3 エンジニア認定データ分析試験は、基礎的な出題内容や合格率の高さなどから、Pythonの資格のなかでも合格しやすい資格となっています。DX化のなかでデータ分析のニーズが社内外で高まっている点やPythonのデータ分析+機械学習を総合的に勉強できる点、転職・副業・フリーランスなどさまざまなセカンドキャリアに活用できる点も踏まえると、50代会社員にイチオシの資格であるといえるでしょう。
Python3 エンジニア認定データ分析試験の合格に向けては、書籍や動画講座、オンライン模擬試験を使った学習が効果的です。それらだけでは不安な方は、メンター・家庭教師やプログラミングスクールなどを利用して個別指導を受けるのもよいでしょう。
データ分析ならTechGardenSchoolがオススメ!
50代会社員に特化したスクールであるTechGardenSchoolでは、データ分析を含めた業務効率化の全体像をやさしくお教えした上で、あなたの業務効率化にはどのスキル(データ分析、Excel VBA, BIツール、Python, RPAなど)が必要かをカウンセリングを通して判断し、オーダーメードカリキュラムをご提案いたします。
基礎学習の段階から、常に「データ分析を使った実践」を意識して、実践的かつわかりやすく指導しています。
データ分析の学習や実践に興味のある方はぜひご相談ください。
次に読みたい
TechGardenSchool代表の高橋です。 当スクールの体験クラスにご参加いた…
国がDXを推進し、企業がDX人材を求めている現代では、リスキリングによってITリテラシーなど新たな…
データ分析に役立つ無料コンテンツもあります!
大手SIerおよび大手メーカーの情報システム部門で実務経験を積み、現在はITライターとして独立。DX・IT・Webマーケティング分野を中心に多数の記事やコラムを執筆。保有資格:ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー、応用情報技術者など。